今朝は冷えてましたが、やっと日差しで暖かくなりました。
昨日お友達にアロエベラを頂きました。
朝から生で葉のゼラチン質を、ヨーグルトに入れて頂きました。
癖がないので食べやすいです。
結構粘りがあり調理はやりにくいかな。
歯応えありますが、味も匂いもほぼ無い感じで食べやすかったです。
アロエベラのシロップ漬けを作りました。
きび砂糖、レモン汁
オリゴ糖
レモンは自家製なのでまん丸ですが、レモンです。
半分絞っていれました。
砂糖と水とアロエベラをサイの目に切ってお鍋でかき混ぜながら火を通してレモン汁を絞り入れ冷ましました。
砂糖の量は適当です。
味見してほんのり甘い感じ
ヨーグルトに入れるつもりなのでオリゴ糖も入れておきました。
ぬめりは気にならないので下茹で無しで炊きました。
気になる人は下茹でして1度ザルに上げるか、水洗いするかしたら良いみたいです。
普段よく見かけるキダチアロエも苦味が強いけど、アロエベラよりも薬効成分が多いそうです。
中身のゼラチン質だけなら苦味が少ないらしいので食べられるそうです。
効能には抗がん作用や抗菌、下剤作用など、様々な薬効があるそうです。
薬効成分が強いので食べ過ぎはダメです。
生で食べるのが1番良いらしいですが、今回はシロップ漬けにしてみました。


