マンモで精密検査を言われ、大きい病院に検査を始めてから、駐車場が混むので旦那に送迎をしてもらってました。

それから入院、手術、術後の通院とずっと乗せて貰ってました。

病気が発覚するまでは、ほぼ私がメインで運転してましたし、他府県に行く時も往復私がしていました。
運転は嫌いじゃないし、乗せてもらうより乗せる方が落ち着くって感じでした。

放射線治療開始から自分で病院へ運転していくようになりましたが、片道5キロもないくらいかなぁ

今日久々に旦那の実家に術後の経過を報告がてら自分の運転で行ってきました。
片道20数キロ。

ハンドルを長く握らないと感覚が鈍ったように感じて、近場でも少し不安でしたが、通院で慣らしていたので、今回感覚が戻ってきたのを実感しました。

あまりにのんびりし過ぎてた体力落ちたのかと思うくらい、往復運転したら結構疲れました。

以前は二泊三日走行距離1000キロ1人で制覇した事もあったのに。

早期の癌で、術後も多分とても順調っぽいし、ほんとに私癌だった?と思うくらいですけど、休んでいる間に体力落としてしまったかもしれません。 

そろそろ自分にエンジン掛けて動いて元に戻さなきゃと思いました。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村