歯を残す生涯のかかりつけ医 野地デンタルクリニック -319ページ目

◯白い歯っていいな

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

私が子供の頃、
「白い歯っていいな~♪」
というフレーズの、歯磨き粉のコマーシャルがありました音譜
確かに、白い歯は健康的な印象がありますね。


「歯が黒い」という場合、原因は様々です。ざっと挙げてみます。

・生まれつき変色している

・茶渋やタバコのヤニがついている

・むし歯

・歯の神経がダメになってしまった

・加齢変化

などなど。

…一口に黒いと言っても、原因は様々なんですね。

それぞれ対処法は異なるので、
歯の色が気になる方は、歯科医院でご相談になって、適切な対処をしてくださいねニコニコ


iPhoneからの投稿

◯厚さ8μmの咬合紙

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

かみ合わせをチェックする咬合紙は、厚さ30μmということを、以前のブログに書きました。

院長は、もうひとつ、別の咬合紙も使っておりますひらめき電球

photo:01



厚さ8μmの咬合紙ですひらめき電球

この厚み、一般的な仕事をするには向きません。

しかしビックリマーク、かなり腕の立つ技工士さんとのお仕事だと、可能です合格

自費治療の場合、何処に差があるのか、わかりにくいとおもいますが、
むし歯をとった後、様々なステップで、差があります。

手が混むので、出来上がるまでの時間も、ややかかります。

咬合紙は、いろんなステップの中の、一つに過ぎませんが、

咬合紙が薄くて良いということは、つまり、
技工士さんが、かぶせものを作る際に、意図したかみ合わせを、
ほとんど崩すことない調整量で、歯にかぶせることが可能、ということです。

これ、かなり神業なんですよニコニコ

より良く長持ちするかぶせものを作るために、
こんなところにも、一生懸命なのじでんです音譜








iPhoneからの投稿

◯練りを極める


こんにちは(^^)
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。

GC社主催の実習付きセミナー
「練りを極める」
に、スタッフ達と行ってまいりました。

今日は、石膏・シリコン印象材・アルジネート印象材・グラスアイオノマーセメントの四種類の材料について、講義を受けてまいりました。

当院では、計量から練和、その後の扱いまで、細かく決め事がありますひらめき電球

なぜそれらの手順が必要かが、今日の講義で、スタッフ達もより深く理解出来たと思います。

材料は、その物性を最大限発揮させるには、
必要な取り扱い方があるのですひらめき電球

当院のスタッフ達は、いつもしっかり実践してくれております合格し、
当院にとっては、当たり前のことです。
でも、当たり前のことをしっかりとやることは、意外と大変です。

当院のスタッフ達は、
しっかりした臨床を行っていると自信を持って、日常臨床に臨めると思いますニコニコ


最後に、こんな紙を頂きました。
photo:01


歯がリレーしていますニコニコ

スタッフの皆さん、お疲れ様でしたニコニコ






iPhoneからの投稿