能meets謡十徳「融」スタッフレポート | 能meets

能meets

観世流能楽師 林本大による
わかりにくいからこそ面白い能の、わかりやすく「濃密」な講座。
「能が皆さまに会いに行く」をモットーに大阪・東京で定期開催。
全国展開中!
スタッフ運営。

8月11日(日)11時

能meets謡十徳「融」

開催しました。

 

先月が下旬開催だったので、半月足らずでの今回となりました。

もう??と思いますが

今月は来月がお休みの分、31日にもう一回開催します。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

お盆休みで皆さまご予定があるのでは…と思いましたが、暑い中ご参加ありがとうございました!

 


2年前の2022年に第二回大の会で先生が二度の延期を経て勤めた「融」

スタッフ陣も思い入れがある曲です。

お盆を前に追善のこの曲。



その時の舞台写真と、出来上がったばかりの10/27第三回大の会のポスターも飾らせていただきました!

 

お葬式で謡われるというこの曲。

その部分を今日はお稽古します。

最後の印象深い部分です。


まずは「融」のお話から。


どうしても融の話をすると長くなる…と仰ってましたが、グッと凝縮をして、でも大切な「懐旧」「無常」のお話を。

もちろん普段の一曲解説がより理解は深まりますが、謡十徳でも大切な部分をしっかりお伝えしようとされていることがわかりますし、これがお稽古をするために必要だという先生の思いも伝わります。


どういった曲なのかあらすじや、謡う個所の言葉の意味をしっかりと理解していただいて謡う

難しい「息の使い方」もあえてしっかりとお伝えする講座

能meets謡十徳


実演もふんだんに取り入れ、お稽古をする部分以外も聴くことができます。

 


いよいよお稽古です。

先生がまず謡われ、そして息のお話 

発声のコツ、大切な部分をお話してから実際に謡を。



謡十徳では珍しく短い4行ほど。

でもその中にたくさんの記号!

先生は敢えてそのお話もしっかり、時にはしつこいほど伝えてお稽古を進めます。

なので、何度か通っていると「あ、前も聞いた」とか「この前習った」など覚えているものも増えてきて(うまく謡えるかどうかはさておき)積み重ねが嬉しいお稽古の醍醐味も味わえます。


今日のポイントは「コブシ」

最初聞いた時は、どうなってるの!?と本当にわかりませんでしたが

先生の解説や、それがもたらす効果について聞くと、できなくとも「こうしよう」という心構えはうまれます。


技術ももちろんですが、曲に対するイメージを自分なりに膨らませて謡う大切さを感じる、

派手ではないけれど難しく面白い曲でした!


だからこそ、また舞台でこの謡を聞きたいとおもいました。

それが、叶います!

この「融」は能meetsでもいつもお世話になっております、神戸の笠田祐樹先生が、去年に引き続き開催されるご自身の会で10月に初演されます。
10月14日(月祝)14時開演(湊川神社神能殿)
第二回笠田祐樹之会
『融 思立之出・舞返之伝

応援の意味でもこちら今回取り上げさせていただきました。

皆様是非10月は二度、湊川神社へお越しくださいませ。



ご参加本当にありがとうございました!

 

本日は遠方からお越しのお客様が講座後に少し先生に質問をされました。時間が許す限りとなりますが(会場やその後の予定など)講座の後に質問などもどしどしされてくださいませ!

生のお声をお聞きいただける貴重な機会です。

 

次回能meets謡十徳

10月27日の第三回大の会での曲「隅田川」

先月能meets北浜でも解説を行いましたが、今度は角度を変えた謡十徳でのお話とお稽古。

8月31日(土)11時(受付10:40)

「隅田川」

能meets謡十徳のご予約はコチラ

(Gmailに自動返信が届かないようです、他のアドレスをご使用いただくか、メールnoh_dai05@yahoo.co.jpへお申し込みくださいませ)

 

実際にご自身で謡を経験されてから舞台を観ていただくと、また色々と感じられると思います。

是非ともご参加くださいませ!

 

 

 

その

10月27日(日)第三回大の会

(湊川神社神能殿)

「隅田川」ともう一曲は「石橋」

二番を先生が勤められます。

SS席はおかげさまで完売しました。

SSエリアは補助席(同額、パイプ椅子)のみ数席ご用意しております。

 

他のエリアはまだございます。

希望の方はお早めにご予約お願いいたします。

第三回大の会詳細とお申込みはコチラ