庭の半分がふきでいっぱいです。20本くらいとってきて、今年初の、「フキの土佐煮」と「ふきの葉の佃煮」を作りました。
「ふきの葉の佃煮」の「ちょっと一言」に書きましたが、母が最期に作った料理。あれから27年、「これ、ねえさんの最後の味か・・・」、母がたおれたとき、すぐに駆けつけてくれた弟と従兄弟、その二人も90歳でなくなりました。この料理にはいろんな思い出があります。よかったら、「ちょっと一言」をお読みいただけると幸いです。
「今週のレシピ」4月3回目、「鶏の醤油煮」を載せました。
鶏の部位はお好みで・・・でも、骨付きがおいしいです。
去年の5月から、毎月4回ずつ、「今週のレシピ」を更新してきました。あと1回で、1年です。
できる限り更新していきたいと思います。
4月17日土曜日、わが家の夕飯は、「豆腐蒸蛋(豆腐と卵の蒸し物)」、「もも肉と野菜の四川風和(あ)えもの」、「フキの土佐煮」、茄子、胡瓜、大根のぬか漬け、納豆、味噌汁、ごはん。
ぬか漬けは出しておくと、色が変わりやすい、特に茄子は茶色になりやすい、写真を撮ってからではどうしても時間が経ちすぎるので、撮り終わってからぬかから出してjます。というわけで「ぬか漬け」の写真は後になりがちなんです。
4月18日日曜日、わが家の夕飯は、「ブリ大根」、「鶏手羽肉のから揚げカレー風味」、「ごぼうとにんじんの金平煮」、「フキの土佐煮」、「ふきの葉の佃煮」、湯豆腐、納豆、ごはん。
4月19日月曜日、わが家の夕飯は、「ナスのカレー」、「>ロールキャベツ」、「カリフラワーのピクルス」、「野菜サラダ」、「おぼろ豆腐」、納豆、ごはん。
「茄子のカレー」と「ロールキャベツ」をいっしょはちょっと作るのも食べるのも献立としてはおもい・・・今日からの「オンラインレッスン」が「ロールキャベツ」、お昼過ぎに申し込んでくださった方は初めてだったので、よくおわかりいただくために、何度もお見せできるように倍量用意しました。煮込んだ料理を、ご近所におすそ分け。我が家もいただきました!!