さて、
最近はこの上ないほど
仕事が忙しいのですが、
それとは別に
あり得ないことが起こっているのです。

8月下旬、台風の影響もある中、
本来なら会えるわけがない方々と出逢えた
奇跡の阿波徳島の旅。

阿波ヤマト財団の
ヤマモトタケルノミコトさんや、
天皇家に麁服の調進する三木家ご当主、
忌部氏の末裔の不思議な女性、
YouTubeチャンネル
ソロモンクロニクルの伊庭さん、
TOLAND VLOGのお二方、
徳島を代表する経営者の方などなど。







興奮冷めやらぬ9月下旬に
ある方から直接電話を頂いた。

Instagramで、
偶然ワタシの漫画を見たのだそうな。

『籠の中の卑弥呼』



その方と言うのは、ワタシが
阿波古代史に興味を持つキッカケとなり、
「いつかお会いしてお礼を言う」という
目標を掲げていた方。

阿波古事記研究会の『三村隆範先生』です。




数年前から、
多くの学びとワクワクを与えて頂いた
三村先生は、
お電話でも有料級のお話を沢山して下さった。

イメージしていた通りの
情熱溢れる少年のような素敵な方でした。


そして、ありがたいことに
阿波古代史の講義に使用する
日本神話の神様のデザインを
依頼して下さったのです。

「ワタシごときが…」と思いつつも
あの時は嬉しかった…

その後も、お忙しい中ちょくちょく
ご連絡頂き、光栄の極みでございます。


と、いうことで今は
「嬉し忙しい」ワタシの近況報告でした(笑)
















三村先生がおっしゃっていたことは
とても勉強になります。

例えば、

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「知っている」ことと
「わかっている」ことは違う。
言葉を知っていても、
言葉の意味がわからなければ意味がない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『自分』とは「自然から分かれた」
を意味する言葉。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~
知識がある人が偉いのではない。
気づいた人が偉いのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~


日々、勉強です。

つづく。

ではまた❗


〈宣伝〉
12月1日に開催されます❗





人気ブログランキング