↑のつづき。

さて、浜松駅周辺で一泊。
仕事は午前10時から。

時間は限られている。

早起きして遠州鉄道(西鹿島行き)の始発に飛び乗った。



33分後、西鹿島駅。

当たり前だが、平日の朝の電車は、上り電車が混み、下り電車は空いている。

この感じが好きなのです。

都会に行く上り電車と、田舎に行く下り電車。

しかし、古代は逆だったことだろう(電車はまだ無かったと思うが)。

山に登れば登るほど、『上り』であったはずだ。


トコトコ道歩き。

十数分は歩いただろうか。


天竜川が見えた。

行ったこともなかったのに大好きな川。

やっと来れた。


なんか雲が『龍』に見えてきた。


少しキツネのような顔の龍。


龍と思っておこう。

その方がワクワクするし(笑)


天竜川、実際に来ることが出来たわけだが…
やっぱり大好きでした。


鹿島橋。

この辺の地名「鹿島」。
これにも意味がある。

きっと繋がっているのだ。

そして、


着いた❗
今年一番のミッション、
『椎ヶ脇神社』である。


そして、天気予報に反し、晴れた。


長い階段。
一段一段登るたびに鼓動(息切れ)が高鳴る。



振り返ると天竜川。





一の鳥居。


振り返ると太陽が高くなっていた。





ここからは緩やかな階段。


何度も振り返ってしまう。








木々が迎え入れてくれた気がした。

モノは考えようである。




公園があった。

自然豊かでキレイな公園。




社務所。
朝早過ぎて空いていない。

ご挨拶したかったが、致し方ない。


社務所の反対側には、


どーん。




二の鳥居。

早朝の神社は良い。




お猿さんが出没するらしい。






三の鳥居。







手水舎。




目を見開いた狛犬。
思わずワタシも目を開く。



拝殿。

『椎ヶ脇神社』
静岡県浜松市天竜区二俣町鹿島

『鹿島』の地名はコノハナサクヤヒメ姫にも繋がる。
鹿嶋神宮と言えばタケミカヅチだが、それは表向きである。
後日まとめましょう。



女神大集合の神社。

祭神
闇淤加美神(クラオカミノカミ)
豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)


↑で書いた通り、ワタシの中では
タカオカミ=豊玉姫=イワナガ姫
クラオカミ=玉依姫=コノハナサクヤ姫である。

つまり、一見関係が無さそうな、椎ヶ脇神社の二柱の祭神は姉妹。

この土地に伝わる玉袖姫(赤大蛇)と二つの珠の伝承。

そして、椎ヶ脇神社に伝わる竜宮伝説。

昔々、この神社の神主が枝切りをしていた所、ナタを淵に落としてしまい、拾おうと覗き込むと、深い淵中に引き込まれてしまう。

目を覚ますと、なんとそこは竜宮城であった。

竜宮城にいた乙姫から、「このことを話したら口が聞けなくなる」と釘を刺された。

地上へ戻った神主は、話すのが駄目ならば、この事を書いて皆に教えようと考え、紙に竜宮城について書こうとした途端に、字が下手になってしまったのだそうな。

椎ケ脇神社は元々往古猪家神社とも呼ばれていた。
当社の北側には天竜川の深淵があり、その断崖絶壁の上に大木の椎ノ木があり、椎ヶ淵と称された。

神主が引き込まれた「淵」はここである。

ある古文書によると、この時神主が竜宮で会ったのは、乙姫ではなく竜神であったと記されているとも…

この地には竜宮、龍神にまつわる伝承が多く残されており、豊玉姫や玉依姫と大いに関連性のある伝承だと言える。






裏手に回ってみる。


木々が青白く光る。
なんか良いなぁ。。


「龍神様が見えます」とか言いたいが、ワタシにはその能力は無い🤣



田村神社。

タムラマロの「田村」かなとも思ったが、讃岐国一宮の田村神社は龍神を祀っている。

きっと同じ「龍」で繋がっているのであろう。





さて、時間も限られていることだし、次に向かう。



実は、椎ヶ脇神社にどうしても行きたかった理由のひとつに、ワタシがインスタグラムで描いている漫画のモデルが、まさに椎ヶ脇神社であるからだ。

勝手に聖地🤣

社務所にぜひご挨拶したかったが、今度絶対またこよう。
 

↑暇な方はぜひ。


最高でした。

椎ヶ脇神社。







クラオカミと出会ったのなら、タカオカミも近くにいるはずである。









ふと、歩いていたら、気になる場所。



なんと、『金貨水神様』。




やはり、徒歩の旅は発見が多い。

参拝して、落ちていたゴミを拾っといた。

今度からビニール袋持ち歩こう。


浜松珍道中。

つづく。

ではまた❗



人気ブログランキング