〜4年間を振り返って〜 村田 大翔
残すところも、あとこのチームで練習できるのも2回ですね。
何百回と4年間練習をやってきたなかで、あと2回となるとあっというまに感じます。
先ほどけいすけのブログで素晴らしい感謝の気持ちを伝えてもらったゴブリンです。
あれほど最高なブログの後に書くのは、ハードル高いですが4年間を振り返ります。
1年生
厨二病だった私は、元さんとたつきさんに勧誘された時ラクロス部に入るつもりはありませんでした。しかし、ノリで「おもしろそうっすね今度練習行きます(行くつもり無し)」と伝えました。
それから1週間が立ち学校で歩いているとたつきさんに「おめえなんで練習来ないんだよ」ときれられて完全にびびった私は次の練習に参加することになりました。
しかし、朝グランドでパスキャしたら以外に楽しくて先輩も優しくこれなら俺でもやっていけそうと思い入部することになりました。
1年生の間は、本当に無駄な一年を過ごしたと思い後悔しています。某サークルと掛け持ちして、飲み会ばっかりしていて、自主練も趣味でトリカゴいくていど。それなのに下手くそでやっててつまらないから辞めるなどと言って、ウインター前に自分の家でけーすけ、かずき、けーごの前でティッシュ一箱使って号泣したのは、今でも忘れません。笑
2年生
幸いなことに、新人委員をやらせていただいてそこで、他大の友達もたくさんできて自分や農大の意識の低さを認識することになりました。
自分の努力不足を認識した私は、自主練を積極的に行うようになり春先は少し上手くなったようなきがしてまた、あすなろでも勝ててラクロスの楽しさを認識できました。
しかし、夏合宿では何ヶ月も練習に参加していない先輩が普通に練習に参加して、自分1人だけ1日中練習に参加できずグランドで練習をみていただけでした。本当に悔しくて練習中ずっと声を押し殺して泣いていました。だけど、ここで辞めたら何も学生生活残らないし、今年、来年のリーグ戦で絶対にその時のコーチを見返してやると思いよりいっそう頑張ることを決意しました。
努力したからといって結果はすぐ出るわけでもなく、リーグ戦では1秒も出れず、2部残留しても素直に喜べない自分がいました。
3年生
でしゃばりの私は、新人委員の幹部をやらせていただきました。
これも週1で人形町に行かなきゃ行けなくて、正直めんどうでしたが他の大学のことを知れてやってよかったと思っています。
新人幹部のメンバーは千葉、学芸、立教、東海など強豪校が多くみんな何よりもラクロスが好きでめっちゃ努力してる。また他大では、当たり前にやっていることが農大は何にもやっていない。リーグ戦2部で勝てない原因がわかった気がしました。
そこで、刺激を受けたのでジムに広報の幹部をやっていた一輝と通うようになりました。
しかし自分では頑張っていたつもりが、まだまだ努力不足でリーグ戦では主力として出場できず最終戦が終わった後自分に無性に腹が立ち悔しくて泣いてしまいました。
この日だけ、辞めようと思いましたがラクロスが好きになりすぎて辞めることができず続けることに。
4年生
この年は農大が変わった年だと思う。
厳しいラントレや筋トレ
ファルコンズとの合同練
今までにこのようなことはなく、みんな上手くなって、練習の雰囲気もよくなった。
リーグ戦でも初得点決めて本当に嬉しかった。初得点決めたとき正直4年間やっててよかったと思い試合中少し泣いてました。笑
すごい楽しい一年間だった。
下級生で上手くいかなくて辞めたいと思っている人はいると思う。
頑張っても俺みたく上手くはいかない人もいる。
けどそういう所をみてくれている人はいるし、自分が点取ったとき一緒に喜んでくれる最高の仲間は農大のラクロス部には必ずいる。悔しい思いをしたぶん嬉しいときの思いは10倍以上になって返ってくると思う。
だから辛い時に投げ出さずに、辛い時こそよりいっそう頑張ってほしい。
最後に直接言うのは恥ずかしいので、この場で言わせてもらうと、このチームがここまでこれたのは、一輝と武田の二人が1年間真剣にラクロスを考えてきた頑張ってきたからだと思う。
二人の頑張りを無駄にしないために絶対に入れ替え戦勝って頑張りを形に変えよう!
~AS ONE~
#52 村田 大翔
何百回と4年間練習をやってきたなかで、あと2回となるとあっというまに感じます。
先ほどけいすけのブログで素晴らしい感謝の気持ちを伝えてもらったゴブリンです。
あれほど最高なブログの後に書くのは、ハードル高いですが4年間を振り返ります。
1年生
厨二病だった私は、元さんとたつきさんに勧誘された時ラクロス部に入るつもりはありませんでした。しかし、ノリで「おもしろそうっすね今度練習行きます(行くつもり無し)」と伝えました。
それから1週間が立ち学校で歩いているとたつきさんに「おめえなんで練習来ないんだよ」ときれられて完全にびびった私は次の練習に参加することになりました。
しかし、朝グランドでパスキャしたら以外に楽しくて先輩も優しくこれなら俺でもやっていけそうと思い入部することになりました。
1年生の間は、本当に無駄な一年を過ごしたと思い後悔しています。某サークルと掛け持ちして、飲み会ばっかりしていて、自主練も趣味でトリカゴいくていど。それなのに下手くそでやっててつまらないから辞めるなどと言って、ウインター前に自分の家でけーすけ、かずき、けーごの前でティッシュ一箱使って号泣したのは、今でも忘れません。笑
2年生
幸いなことに、新人委員をやらせていただいてそこで、他大の友達もたくさんできて自分や農大の意識の低さを認識することになりました。
自分の努力不足を認識した私は、自主練を積極的に行うようになり春先は少し上手くなったようなきがしてまた、あすなろでも勝ててラクロスの楽しさを認識できました。
しかし、夏合宿では何ヶ月も練習に参加していない先輩が普通に練習に参加して、自分1人だけ1日中練習に参加できずグランドで練習をみていただけでした。本当に悔しくて練習中ずっと声を押し殺して泣いていました。だけど、ここで辞めたら何も学生生活残らないし、今年、来年のリーグ戦で絶対にその時のコーチを見返してやると思いよりいっそう頑張ることを決意しました。
努力したからといって結果はすぐ出るわけでもなく、リーグ戦では1秒も出れず、2部残留しても素直に喜べない自分がいました。
3年生
でしゃばりの私は、新人委員の幹部をやらせていただきました。
これも週1で人形町に行かなきゃ行けなくて、正直めんどうでしたが他の大学のことを知れてやってよかったと思っています。
新人幹部のメンバーは千葉、学芸、立教、東海など強豪校が多くみんな何よりもラクロスが好きでめっちゃ努力してる。また他大では、当たり前にやっていることが農大は何にもやっていない。リーグ戦2部で勝てない原因がわかった気がしました。
そこで、刺激を受けたのでジムに広報の幹部をやっていた一輝と通うようになりました。
しかし自分では頑張っていたつもりが、まだまだ努力不足でリーグ戦では主力として出場できず最終戦が終わった後自分に無性に腹が立ち悔しくて泣いてしまいました。
この日だけ、辞めようと思いましたがラクロスが好きになりすぎて辞めることができず続けることに。
4年生
この年は農大が変わった年だと思う。
厳しいラントレや筋トレ
ファルコンズとの合同練
今までにこのようなことはなく、みんな上手くなって、練習の雰囲気もよくなった。
リーグ戦でも初得点決めて本当に嬉しかった。初得点決めたとき正直4年間やっててよかったと思い試合中少し泣いてました。笑
すごい楽しい一年間だった。
下級生で上手くいかなくて辞めたいと思っている人はいると思う。
頑張っても俺みたく上手くはいかない人もいる。
けどそういう所をみてくれている人はいるし、自分が点取ったとき一緒に喜んでくれる最高の仲間は農大のラクロス部には必ずいる。悔しい思いをしたぶん嬉しいときの思いは10倍以上になって返ってくると思う。
だから辛い時に投げ出さずに、辛い時こそよりいっそう頑張ってほしい。
最後に直接言うのは恥ずかしいので、この場で言わせてもらうと、このチームがここまでこれたのは、一輝と武田の二人が1年間真剣にラクロスを考えてきた頑張ってきたからだと思う。
二人の頑張りを無駄にしないために絶対に入れ替え戦勝って頑張りを形に変えよう!
~AS ONE~
#52 村田 大翔

