21世紀はハードウエアからソフトウェアの時代になった!?

21世紀の大きな転換は
ハードウェアという物理的な機械から
ソフトウエアという物理的な機械を動かすプログラムやデータの集合体が
力を持つような時代に変わってきた。

その変換に追いつけなかった日本と
変換を仕向けたアメリカ
そして、後追いで自社開発した中国
という世界の構図になっているようだ。

その中でも
ソニーは、ハードウェアの会社から
ソフトウエアの会社に変換でき業績は伸びている。

しかし、自動車の世界では
ソフトウェアの中で
頭脳部分になるオペレーティングシステム(OS)があり
そのOSには、
ハンドルやブレーキなどを制御する制御系OS

カーナビや音楽を操作する情報系OSに大別され

その2つは
今や、物理的なハードウェアを作っている自動車メーカーでは
開発しなくなっている。
制御系OSは、昔一役ブームになったブラックベリーという携帯端末の会社が
開発をした、QNXがシェアが高く2023年で2億3,500万台の自動車に搭載され

情報系OSは、グーグルのアンドロイドが67%採用している。

そして、知らないうちに将来は
スマホのアプリで収益を得るように
車もアプリにお金を払い使うようになる可能性が高い。

すると、支払・収益は自動車会社からソフト会社に移行する。

ハードも大切だが
ソフトウェアの考え方がすごく大切になってくる。

これからは
モノを作る能力より
そのモノをどう使うか?どう楽しむか?の提案能力が
力を持つようになってくるようだ。


■気軽に学びたい方は、「野田ビジネス塾」
 ビジネス現場のネタを豊富にしたい、ビジネスIQを高めたい方に
 初月無料!月1,000円で読み放題(記事と写真とグラフが豊富)
 https://note.com/br7/membership

■もっと学びたい方は、20年続く「ビジネスサークル」を
 経営を学びたい、経営者と知合いになりたい、ビジネスIQを高めたい方に
 https://br7.jp/businesscircle/
 月16,500円