言葉は面白いもので
同じ事を言っていても、言葉を変えると
ニュアンスが変わることが多い。
例えば
「食え!」というのと
「召し上がれ」は同じ意味だが
ニュアンスは確実に違う。
ありがたいもので、日本語は
同じ意味でもたくさんの言葉を使い分けられ
それにより、微妙なニュアンスを伝えることができる。
この論理を知っていると
会社経営にものすごく役立つ。
会社組織は、特に中小企業は良い意味でも悪い意味でも
トップで99%決まる。
トップのリーダーとしてどこに向かうか?
どこに注力をするかで会社組織は簡単に良くも悪くもなる。
そんな組織では
見方を変える、視線を変えることで
劇的に変わることがある。
従業員視線なのか、お客様視線なのかで見方、雰囲気はガラッと変わる。
だから、会社を訪問したときにも
言葉を良く聞くと
お客様を大事にしている会社は「お客様」と呼んでいるし
そうでないところは「客」とか「アイツ」や「アソコ」と呼んでいるところもある。
なので、
言葉を変えるだけで視線、見方、大げさに言うと考え方まで変わる。
朝礼や研修で、こうすると良いと100万回伝えるより
言葉を変えてしまう。
下記に続く
https://note.com/br7/n/n805f3de99d48