大阪で、コミュニケーションのスペシャリストと
経営のスペシャリストがコラボレーションセミナーを開催!
☆「他人コミュニケーションと自分コミュニケーション」
☆ 「今時の日本、これからの日本 今のあなた、これからのあなたがわかる経済セミナー」
コミュニケーションと経済の2本立て!!
【日時】2010年12月15日(水)
【場所】大阪駅近郊 AP梅田大阪(旧アクスネッツ大阪梅田)
http://www.ap-umeda.com/
【時間】19:30~21:30(受付19:00~)
【価格】\2500円 (大阪初講演記念価格!!)
【主催】株式会社ビジネスミート
【申込み】 メールにてお申し込みください。
info@noda-net.com へ
件名 : 『12月15日大阪セミナー申込み』として
・お名前
・人数
・連絡先 メール
・当日連絡可能な電話番号
【内容】
【野田宜成】
経営コンサルタント、ビジネスサークルを運営。
今までに5400人の経営者に会い、1000社訪問、400社
に携わる。
また、他にもビジネスにおける出会いの場の提供やムック本の編集、書籍
のプロデュースに携わる。講演や研修講師としても定評がある。
今の経済事情、これからの日本、個人では何が必要か…など 学生
から経営者の方までが知っておいたら未来に役に立つ情報、 世界
から見た今の私達の立ち位置などを話していただきます。
著書に『見えないものが見えてくる数値の力の磨き方』がある。
↓↓↓
◆今の日本、世界の状況
◆今の日本のデータ
・人口減少
・デフレ
・年金破綻、健康保険赤字
◆1990年までのマーケティング
90年~20005年までのマーケティング
これからのマーケティング
どうも、ライフスタイル、メリットでは
人は動かなくなってきた。
ライフスタイル提案はもう古いのかも
◆経営の4資源
人・モノ・お金・情報
に
『もう一つ』が必要になってきた
◆ こんなご時勢にやっていはいけない3箇条
◆これからの収入の増やし方3箇条
【これない方にも、少しだけ、誌上セミナー!!】
1990年までは
安ければ、すごく売れた。
携帯電話も、ビデオデッキも
高付加機能というメリットで
選んでいた。
それが
2000年前後になると
それに、人とは違う何かという
安くても
デザイン性は捨てがたい
ちょっと高くとも
デザインが良いほうが良いと
IKEAの家具が売れたり
H&Mの服が売れたり
日本の家電でも
amadanaという
http://www.amadana.com/
東芝出身の方が作られた
工場を持たないファブレスメーカーが売れたりしています。
個性というのが
生活の周りでも重要性を
持ってきた。
それまでの日本、世界は
皆と同じ、ハイクラスの人と
同じものという考え方があり
生活も
1億中流社会という名が示すとおり
【同じもの】だった
それが、2000年を境に
どうも
変わってきた。
これからの企業は
(個人も一緒)
他と違うスタイル(外観、外見)ではなく
自分の中の軸(内心)のようなものが
必要になってきて
それが、共感を生むような気がします。
■ 1990年までは
経営に必要な要素は
人 ・ もの ・ お金 でした
■ 1990年~2009年までは
人 ・ もの ・ お金 ・ 情報 だった気がします。
■ そして、これからは
人 ・ もの ・ お金 ・ 情報 ・ スピリット
のような気がします。
このようなお話を
当日、わかりやすく
説明したいと思います!!
【安井章浩】
初めて会った人に、親近感を与え、何故か不思議な安心感を与えるコミニ
ケーションのコーチ。
元々スノーボードで滑る事が仕事だった彼は、他人とのコミュニケーショ
ンと自分とのコミュニケーションが同じだと語る。内面の自分とのコミュ
ニケーションのとり方で、他者とのコミュニケーションに変化が起きると
言います。
人を引き付けるコミニュケーション能力があがる為の知識は?
イイ空気感 イイ雰囲気を作るにはどんなコミュニケーションが必要か?
また会いたい!と思われる人になるには?…
東京でもパーソナルコーチ、海外視察セミナー、コミュニケーションスキ
ル講座など開催中
↓↓↓
20代のほとんどを、
スノーボードを中心にした生活をしてきました。
具体的にはコースの設計やプロデュース、選手として、
インストラクターとしての活動を約10年間やっていました。
スノーボードの世界では人並み外れた技術を持っている人は、
プロもアマも問わず、たくさんいます。
ただ、自分が自分のプロデュース、
まわりとの意思の疎通が潤滑ではないために、
活動の場を拡げる事ができなかったり、
またチャンスを手にできない人は大勢います。
同じ技術、またはそれ以上の実力があるにも関わらず、
上手く行く人達と、いったい何が違うのでしょうか?
最も感じた事はコミュニケーションです。
もちろん他人とのコミュニケーションもそうですが、
上手くいっている人は、自分とのコミュニケーションが
うまくとれているように感じます。
あなたの話を誰よりも聴いてるのは・・・
自分自身ではないでしょうか?
友人関係や、家族関係、またはビジネスにおいても、
コミュニケーションは欠かせません。
良い人間関係を築いている人は、
無意識に上手なコミュニケーションのとり方を知っている人が多いようです。
コミュニケーションを心理学の角度や、
話し方の知識や人の脳神経に関しての勉強をしてきました。
勿論これからも学びは続けますが…
コミュニケーションとは、能力だと感じています。
そして、コミュニケーション能力の高い人は、
ある共通点もあります。
いくつかの知識を理解し、意識して使う事で
習慣になれば、あなたにラッキーが増え、
他者との意思の疎通が今より自然にできます。
チーム力や組織力が上がり、
理想の自分に近づけるのではないでしょうか?
当日、お話したい内容の一部です
【コンテンツ】
★初対面で仲良くなる
コミュニケーション3つのポイント
・相手の印象をそのまま伝える(アイ・メッセージ)
・共通点
・限定質問,拡大質問
★言葉以外のコミュニケーション
3つのポイント
・ペーシング,ミラーリング
・バックトラッキング
・傾聴
★自分とのコミュニケーション3つのポイント
・客観視法
・自分自身を知る方法
・相手の気持ちを汲み取る訓練法
★コミュニケーションでの最重要な3つのポイント
・相手の気持ちを汲み取る
・人の心理
・自己重要感(肯定感)
など、今回は短い時間ですが
お伝えさせていただきます。
関西近郊の方!
是非ともお待ちしています!
経営のスペシャリストがコラボレーションセミナーを開催!
☆「他人コミュニケーションと自分コミュニケーション」
☆ 「今時の日本、これからの日本 今のあなた、これからのあなたがわかる経済セミナー」
コミュニケーションと経済の2本立て!!
【日時】2010年12月15日(水)
【場所】大阪駅近郊 AP梅田大阪(旧アクスネッツ大阪梅田)
http://www.ap-umeda.com/
【時間】19:30~21:30(受付19:00~)
【価格】\2500円 (大阪初講演記念価格!!)
【主催】株式会社ビジネスミート
【申込み】 メールにてお申し込みください。
info@noda-net.com へ
件名 : 『12月15日大阪セミナー申込み』として
・お名前
・人数
・連絡先 メール
・当日連絡可能な電話番号
【内容】
【野田宜成】
経営コンサルタント、ビジネスサークルを運営。
今までに5400人の経営者に会い、1000社訪問、400社
に携わる。
また、他にもビジネスにおける出会いの場の提供やムック本の編集、書籍
のプロデュースに携わる。講演や研修講師としても定評がある。
今の経済事情、これからの日本、個人では何が必要か…など 学生
から経営者の方までが知っておいたら未来に役に立つ情報、 世界
から見た今の私達の立ち位置などを話していただきます。
著書に『見えないものが見えてくる数値の力の磨き方』がある。
↓↓↓
◆今の日本、世界の状況
◆今の日本のデータ
・人口減少
・デフレ
・年金破綻、健康保険赤字
◆1990年までのマーケティング
90年~20005年までのマーケティング
これからのマーケティング
どうも、ライフスタイル、メリットでは
人は動かなくなってきた。
ライフスタイル提案はもう古いのかも
◆経営の4資源
人・モノ・お金・情報
に
『もう一つ』が必要になってきた
◆ こんなご時勢にやっていはいけない3箇条
◆これからの収入の増やし方3箇条
【これない方にも、少しだけ、誌上セミナー!!】
1990年までは
安ければ、すごく売れた。
携帯電話も、ビデオデッキも
高付加機能というメリットで
選んでいた。
それが
2000年前後になると
それに、人とは違う何かという
安くても
デザイン性は捨てがたい
ちょっと高くとも
デザインが良いほうが良いと
IKEAの家具が売れたり
H&Mの服が売れたり
日本の家電でも
amadanaという
http://www.amadana.com/
東芝出身の方が作られた
工場を持たないファブレスメーカーが売れたりしています。
個性というのが
生活の周りでも重要性を
持ってきた。
それまでの日本、世界は
皆と同じ、ハイクラスの人と
同じものという考え方があり
生活も
1億中流社会という名が示すとおり
【同じもの】だった
それが、2000年を境に
どうも
変わってきた。
これからの企業は
(個人も一緒)
他と違うスタイル(外観、外見)ではなく
自分の中の軸(内心)のようなものが
必要になってきて
それが、共感を生むような気がします。
■ 1990年までは
経営に必要な要素は
人 ・ もの ・ お金 でした
■ 1990年~2009年までは
人 ・ もの ・ お金 ・ 情報 だった気がします。
■ そして、これからは
人 ・ もの ・ お金 ・ 情報 ・ スピリット
のような気がします。
このようなお話を
当日、わかりやすく
説明したいと思います!!
【安井章浩】
初めて会った人に、親近感を与え、何故か不思議な安心感を与えるコミニ
ケーションのコーチ。
元々スノーボードで滑る事が仕事だった彼は、他人とのコミュニケーショ
ンと自分とのコミュニケーションが同じだと語る。内面の自分とのコミュ
ニケーションのとり方で、他者とのコミュニケーションに変化が起きると
言います。
人を引き付けるコミニュケーション能力があがる為の知識は?
イイ空気感 イイ雰囲気を作るにはどんなコミュニケーションが必要か?
また会いたい!と思われる人になるには?…
東京でもパーソナルコーチ、海外視察セミナー、コミュニケーションスキ
ル講座など開催中
↓↓↓
20代のほとんどを、
スノーボードを中心にした生活をしてきました。
具体的にはコースの設計やプロデュース、選手として、
インストラクターとしての活動を約10年間やっていました。
スノーボードの世界では人並み外れた技術を持っている人は、
プロもアマも問わず、たくさんいます。
ただ、自分が自分のプロデュース、
まわりとの意思の疎通が潤滑ではないために、
活動の場を拡げる事ができなかったり、
またチャンスを手にできない人は大勢います。
同じ技術、またはそれ以上の実力があるにも関わらず、
上手く行く人達と、いったい何が違うのでしょうか?
最も感じた事はコミュニケーションです。
もちろん他人とのコミュニケーションもそうですが、
上手くいっている人は、自分とのコミュニケーションが
うまくとれているように感じます。
あなたの話を誰よりも聴いてるのは・・・
自分自身ではないでしょうか?
友人関係や、家族関係、またはビジネスにおいても、
コミュニケーションは欠かせません。
良い人間関係を築いている人は、
無意識に上手なコミュニケーションのとり方を知っている人が多いようです。
コミュニケーションを心理学の角度や、
話し方の知識や人の脳神経に関しての勉強をしてきました。
勿論これからも学びは続けますが…
コミュニケーションとは、能力だと感じています。
そして、コミュニケーション能力の高い人は、
ある共通点もあります。
いくつかの知識を理解し、意識して使う事で
習慣になれば、あなたにラッキーが増え、
他者との意思の疎通が今より自然にできます。
チーム力や組織力が上がり、
理想の自分に近づけるのではないでしょうか?
当日、お話したい内容の一部です
【コンテンツ】
★初対面で仲良くなる
コミュニケーション3つのポイント
・相手の印象をそのまま伝える(アイ・メッセージ)
・共通点
・限定質問,拡大質問
★言葉以外のコミュニケーション
3つのポイント
・ペーシング,ミラーリング
・バックトラッキング
・傾聴
★自分とのコミュニケーション3つのポイント
・客観視法
・自分自身を知る方法
・相手の気持ちを汲み取る訓練法
★コミュニケーションでの最重要な3つのポイント
・相手の気持ちを汲み取る
・人の心理
・自己重要感(肯定感)
など、今回は短い時間ですが
お伝えさせていただきます。
関西近郊の方!
是非ともお待ちしています!