大震災には全員の情報共有システムが重要 | 廣田信子のブログ

廣田信子のブログ

マンションコミュニティ研究会、MSC㈱代表廣田信子より
日々のマンション生活やお仕事に、また人生にちょっとプラスになるストーリーをお届けしています。
一人ひとりが自分らしく活躍しながら、力を合わせることで豊かに暮らす、新しいコミュニティ型社会を目指して・・・

こんにちは! 廣田信子です。

 

急に襲ってくる大地震にどう対応するかは

本当に難しい課題です。

 

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震、

どれをとっても中心地のマンションは

本当にたいへんでした。

 

建物が壊れる、電話は通じない、

エレベーターが動かない、

ドアが壊れて閉じ込められている人がいる。

 

役員もマンションに戻れない、

家族は無事かどうかわからない。

 

そんな状況が起こるのです。

 

それに備えて防災訓練をしていても、

管理組合の体制と

全体への情報伝達は危ういことを知ります。

 

普段はそんなに親しくしていなくても、

災害時にはきちんと全員に情報がつながる、

そんな仕組みがあったらと思わずにはいられません。

 

そんな中、すべての住戸の部屋番号をシステムに登録し、

部屋別のアカウントを発行することで

自動的にきめ細かく対応するシステムを提供している

企業があります。

 

マンションコミュニティ研究会でも、

その話を聞きたいという希望が多く、

勉強会で話を聞くことになりました。

そのシステムでは震度4~5弱の地震発生により、

自動的に、安否確認登録を促すメールが送られます。

 

さらに、震度5強以上の「災害モード」になったら、

部屋番号でお互い連絡がとれます。

 

メールアドレスまでは知らなくとも、

子供が自宅に残っていたら、

隣の部屋の方に対応を頼めたら本当に助かります。

 

そして、さらに、

要介護者登録をした居住者の部屋番号をリストに示します。

 

それを見て、近い方が安否の確認にいけます。

 

いざというときには

役員の方に大きな責任がのしかかります。

 

日頃、情報を共有するシステムがないと、

災害時の情報伝達手段がなく混乱が発生します。

 

このシステムの管理者に理事長や管理会社がなることで

瞬時に全体に情報が伝達できます。

 

最初の登録をサポートする体制もあるようです。

 

それから、スマホを持っていない方も、

QRコード付きのカードで、

誰かに頼むことで、このシステムに入れます。

 

また、普段は、

この仕組みでオンライン防災訓練が実施できます。

 

企業で、災害時を想定して

従業員に安否確認を実施しているのと同じです。

 

費用は、1戸当たり月150円です。

 

みんなが協力して、

いつでも対応可能なアナログでの防災体制を

しっかり整えられるマンションばかりではありません。

 

大規模なマンションでは、

こういった仕組みを活用することも

「あり」だと思います。

 

ぜひ、くわしい話を聞いてみたいと思います。

 

管理組合がどう考えるか、

実際に役立つ仕組みと考えるか、

勉強会がたのしみです。

 

 

-----------------------------------


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります!



マンション管理 ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ