今回の総裁選面白そうだなぁ | ノブスケのBlog

ノブスケのBlog

感じるままに

女性2名、男性2名というのもいいし、
何せ、石破が候補として立たないでくれて、
見た目に、綺麗な選挙みたいな気がするw


現在日本にとって大事なのは、改革ではなく、コロナ対策、経済対策、安全保障の3つ。

そういう点では、
河野さんの改革へのめり込んだ姿勢は少しピントがずれている気がしないでもない。
深い部分まで考えないところとか、小泉純一郎と似てるんだよな。

かと言って、
皆さんの言う事を聞くので、私を総理にしてください!みたいな姿勢の岸田さん、

安心だけど、抜本的な改善策からは遠い、安倍政権の二番煎じの高市さん、

少子化担当大臣でもできそうな事ばかり訴えてて、総裁選に出て見たかっただけの野田さん、

わかりやすくて面白いが、日本国として、どうしたものかねぇ。



結果は、党員票次第でしょうな。


党員票で河野が全体の過半数に届けば、当然、河野で決まり。
党員票で岸田が過半数に届けば、岸田で決まり。
高市も然り。

そうだけど、誰かの圧勝は、どれもない気がする。


だから決選投票の組み合わせと、党員票の偏り次第。

大雑把にこんな感じにイメージしてる。


ケース1:河野 vs 岸田 (順不同)

党員票が河野で相当優勢ではない限り、岸田になる。
決選投票は議員票のみなので、
派閥の重鎮が安倍政権や菅政権で無視されてきたため、軽い神輿が好まれるから。
党員票で河野が相当優勢の場合、選挙を睨んで河野になるけどね。岸田は見限られる。


ケース2:河野 vs 高市 (順不同)

岸田票と野田票の多くは、高市に入ることになると予測されるため、高市の勝利じゃないかな。
党員票が河野に比べて相当高市が不利な場合は不明だけど。
この決戦の組み合わせは河野に不利な気がする。


ケース3:岸田 vs 高市 (順不同)

この場合、、、どうなるかわかりにくい。
野田票は高市に行くと思うが、河野票がどっちに行くのかわからないから。長老政治に嫌気がさしている若手は岸田に行きそうだけどね。
党員票の傾向次第な気もする。おそらく高市が河野を競り落とした場合、高市支持の党員票が多いため、
反安倍の議員票は岸田へ流れるも、元々三番手扱いだったが、勢いがある高市が差し切る可能性が高い。



結局は、党員票次第かな。
議員票で決まるように見えて、党員票が実質的にキーになっていると思う。

高市は決選投票に進めれば、かなり有利かな。
決戦に進むのが困難なので、決戦投票に駒を進めた時点で2大候補の一角を競り落としているわけなので、勢いがあるからね。


情勢分析は、
ネットもマスコミも偏ってるように見えるので、
まだ現時点では、信用しない方が良いと思う。

マスコミは2候補対決として見ているし、
保守層は河野はダメで、高市で決まりとか言ってるけど、
現時点で3候補はどれも確率が高く、どの候補が勝つかは言い切れないんじゃないかな。