NHK京都文化センター「ことば磨き塾」。
まず、「無駄」について。
●時間を費やしたけどうまくいかなかった…マイナスのイメージだが、瞬間はしまったと思ってもすぐ忘れてしまう。
●人生に無駄なことは一つもないと後からわかる。
●無駄は、リセットのきっかけ。神の計らい。
●脳を休める暇。
●無駄話はない。
●職場にうまく適応出来ないが、無駄な時間と思いたくない。
「ちょっとだけ」
●知ったかぶりしない。
相手の理解度がわからないとき、知識を振りかざさない。
●ぎょーさん話すから縁がない。
●ちょっとだけにならないかもしれないが、「ちょっとだけお邪魔します」と言うと少し気が楽。
●「ちょっとだけ」はバレバレだから、かえって相手に気を遣わせてしまう。
●子どもにお菓子をあげるとき。
「考えてみれば…」
●考えれば考えるほど、迷宮入り。
●自分のせいにしてしまう。
●~してみたらとも思うが仕方ないこと。
「別に」
●物議を醸した沢尻エリカ発言を思い出す。
●「別に気にせんといて」
「別に」と言いながら、「別に」と思っていない曲者。
●ごまかしたくないから使わない
●相手に心配させない方便 防波堤
●親子間で使う
●「別に」と言われたとき本音を汲み取らないと…。
●「別に」の先にあるものを引き出す。
「よく眠れた?」「ご飯食べた?」
●「別に」と言われたら、そっとしておく。