富山塾のつづき。
今年の自分を漢字一文字で表してもらった。
●「健」~体力に自信あるつもりだが、体力落ちないよう頑張る。
●「丈」~方丈記の「丈」。「ゆく川の流れは絶えずして、しかしもとの水にあらず」。去年元日、思い知らされた。気丈に丈夫に身の丈を知り。
●「常」~平常心でいつの通りに。
●「直」~素直がいちばん
●「美」~美しいことばを使い美しい心で。
●「笑」~子どもの屈託ない笑顔に魅せられる。自分もかくありたい。
そして、初の試み。「予祝」ニュースの発表。
今年中に、前祝いをして現実を引き寄せる。
~ありたいは願望。~出来たと言えば叶った状態。
あらかじめ期待することをお祝いすることで、その通りになる。
未来の先取りだ。
●梅酒が美味しく出来た。
●換気扇が清掃出来た。
●糖尿の数値が正常になった。
●おしゃれになった。
●お金の心配がない。
●満月の日に露天風呂に入れた。
●卵を使わないお菓子のレシピが完成した。
●屋久島に行けた。
●言葉の魔法使いになれた。