論語知らずの論語塾30~子曰く・・・ | 村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

村上信夫 オフィシャルブログ ことばの種まき

元NHKエグゼクティブアナウンサー、村上信夫のオフィシャルブログです。

論語知らずの論語塾も30回目(3月6日)。

塾長の安岡さんは、子ども論語塾に力を入れている。

ボクも見学したことがあるが、実に「子どもあしらい」がうまい。

乱暴な言い方かもしれないが、「野放し」なのだ。

勝手気ままにやらせている。

だが別々のことをしていても、「唱和」だけは揃う。

繰り返し繰り返し音読することで、身体が覚えていく。
 
このような学び方は、江戸時代の寺子屋で実践されていた。
たとえ意味がわからなくても、繰り返し素読し記憶する
理解したら、自分でも講義する
そして、集団で議論する
この3つの段階で「言語の身体化」をするのだ。
 
午前中のひととき、
同じ文章を揃って声に出すだけで、心が一つになる爽快感がある。
今回から「子(子ども)曰く」・・・と題して、
子ども論語塾のエピソードを聞かせていただいた。
ある保育園で。素読を終えたところで、一人の園児から質問。
「君子って何人いるの?」素朴な質問だ。
「こういうふうになれたらいいなーって人なんだよ」と答えたそうだ。
 
宮城県塩釜は、文武両道の塾だ。
剣道の稽古を1時間、論語の素読に2時間もかける。
竹刀をしまう袋には、論語の章句が刺繍してあるそうだ。
剣道の試合の時、手のひらに「剛毅朴訥」と書いた子がいた。
「強くなれそうだから」と。いいなぁ。
ボクたちにもこういう感覚が残っているはず。
素読が邪念を消し、素に戻してくれるに違いない。