






普段テレビを見せてないので、テレビに釘付け
そして、アンパンマンのボールを投げる投げる
「ママに投げて」って言ったけど、待合室の椅子の方に向かって何回か投げました
Hくん絵本を見てるのに、お友達がボール触ると怒るし
Hくんボールしてるのに、お友達が本棚から絵本取ろうとすると怒るし
止めるのに必死で…マジで1回外出たかった
2人も少しだけ鼻水が出てたので、ついでに診てもらったのですが(2人とも人生初の耳鼻科)
鼻水は少し溜まってるけど、耳は綺麗で大丈夫でした
2人とも鼻水が出やすくなるお薬を処方してもらいました。
蓮ちゃんはすぐ泣き止んだけど、Hくんは終わってからもしばらく泣きながら怒ってました
私は、耳が少しだけ赤いけど、中耳炎まではなってなかったです。絶対酷いことになってると思ったので以外。1週間位続くようならまた来て下さいと言われて、とりあえず薬を処方してもらって終了。
診察室を出る時にHくんが「バイバイ。また明日ね〜」って言って、先生や看護師さん達が笑ってました
あんなに嫌がってたのにまた明日って言えるのすごー
薬局に行って、保険証とか出してる隙に、売り物や血圧計のサンプルを触るHくん
中学生位の息子さんを連れたママさんがHくんに声をかけて見ててくれてて助かりました
でもHくんが怒ってて、すいませんと謝ると「何でもイヤイヤする時期ありますよねー。(息子さんに)あなたもすごかったんだよー」「そうなの?全然覚えてない」って仲良く話ながら笑い合ってて、2人の姿見て、なんか感動しちゃって
2人が大きくなった時に、こんなに仲良く笑い合える関係になりたいなーって思いました
と同時に、今のままではダメな気もして、毎日怒りすぎてて、このままだとグレるんじゃないかとか思ったりして、反省もしました
なかなか、自分を変えるのって難しいですよね…
でもやらなきゃ!って思って、やっぱり出来なくて、反省しての繰り返し…
本当自分が嫌で最低な人間に思えてくる
でも、昨日は、家で高校の同級生とやっとの新年会をして、もうみんなの子は中学生〜20歳位で、特に男の子は、やんちゃで手が付けられんくて、もうすごかったよ〜とみんな口を揃えて言ってて、家だけじゃないんだな〜って、ちょっとホッとしました
あとは、みんなママ友トラブルを経験していて、なるべく関わらない、距離を取るのが1番だよ!って言われました
ママ友トラブルもあるあるなんだなぁ〜
Hくん、変なテンション発動するかと思ったけど、以外とママの側でやんちゃせず(最初は注目されるとブーって唾飛ばしてたけど)
オードブルの「唐揚げ食べる!卵焼き食べる!」と食いしん坊モード発動してました
味付け濃いから、少しにしてほしかったけど、結局卵焼き、唐揚げ、ポテト、果物2〜3個ずつ食べました(夜ごはん食べた後にです)
蓮ちゃんは、みんなのことをじろ〜って見るけど、誰かと目が合った瞬間ギャン泣き〜
結局、ずっとママ抱っこ〜!でした
みんなから、シャトレーゼのケーキも差し入れしてもらいました
パンダさん
可愛い〜
中身はココアケーキだったけど、Hくんにも少しだけあげました
午後のおやつにも少しだけあげようかな
残りは、全て私の胃袋へ
今日中に食べ切れる…自信はある
私の体調は、鼻の通りはだいぶよくなったのですが、鼻を強くかむとまだ耳が痛いのと、時々耳がキーンと痛むのは続いています
大丈夫かな…だんだんよくなるのかな?
インタビュー
「Hくんをたたいたんですか!?」
「記憶にございません!」
からの〜〜〜
癒し