散歩で気づいたハルのこだわり~ADHDな私について16 | うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHDタイプ・あめのちはれ(雨野千晴)の失敗しても大丈夫!なブログ☆

うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHDタイプ・あめのちはれ(雨野千晴)の失敗しても大丈夫!なブログ☆

頭の中が多動なADHDタイプ・超うっかり者の私でも、毎日楽しく生きられます♪失敗しても大丈夫♥
うっかり女子でもちゃっかり生きる私のゆかいな日常を綴ってます( ≧∀≦)ノ

 

 
 
星散歩で気づいたハルのこだわり
 
 
 
産後の環境の変化と、
赤ちゃんのお世話を中心とした規則正しい日々の中で、
私は少しずつ元気を取り戻して行きました。
 
 
 
ルーティンが苦手で、「今やりたい!」に
フォーカスしがちな私は
 
 
 
それまでは睡眠時間もバラバラになりがち
ご飯も食べたり食べなかったり
↑給食で栄養とる笑い泣き
 
 
みたいな生活だったんですよね。
 
 
 
赤ちゃんのリズムで余計なことせずに
寝る、起きる、食べる
 
そういう基本的なことって
ほんとメンタルにもつながってるなぁと
今更ながらに思いました滝汗
 
 
 
そんなこんなで、育休前にうつうつと
「死にたい、消えてなくなりたい」と
つぶやきながら歩いていたアパ ート横の小道も、
 
彼が1歳になるころにはすっかり
穏やかな気持ちで歩けるようになっていました 。
 
 
 
同じ道を、ハルと手をつないでお散歩
歩いて公園へ向かうのが日課に。
 
私がはじめてハル のことをアレ?と思ったのは、
そんな散歩道でのことです。
 
 
ハルは散歩中に必ずすることがありました。
 
ニコニコいつも必ず敷石の上を歩く 
ニコニコいつも決まった地面の杭をしゃがんで必ず触る 
ニコニコいつも決まった電信柱にハグをする  笑
 
これを、毎回きっちりやるわけです。
 
 
さらに、お散歩以外にも気になることがありました。
 
 
ハルは引き出しや窓、ドアにちょっとでも隙間があると
「ぴちっとしめたい!」となるのです。
 
 
ほんの数ミリでも隙間が空いていると、
飛んできて扉や引き出しを閉めていました。
↑とんできてって、ハイハイだったけど 笑
 
 
 
さらに歩けるようになってからは
夏に窓を開けていても閉められちゃって、
めちゃくちゃ暑かった…
 
 
そんな彼の動作を見て、単に
「几帳面なのね〜」
で終わる人も多いと思います。
 
 
 
私がアレ?と思ったのは、教員をする中で
発達障害傾向のお子さんとの関わりが
あったからかなぁと。
 
 
 
 
初めの年に出会ったAさんの他にも、
それまでの教員生活では
 
 
ちょっとユニークで、生きづらさを抱えている
子どもたちとの出会いがありました。
 
 
また、折に触れて指導教官や先輩教師から
発達障害について教えていただく機会も多く、
自閉症の特性に「こだわり」と呼ばれるものが
あるということも教えてもらっていたのでした。
 
 
 
さらに、ハルには身体や言葉の発達にも
遅れがありました。
 
 
 
首が中々座らずグラグラ…アセアセ
100日の写真の時も座っていませんでした。
 

 

 

 
寝返りやら腰の座りやらもゆっくりで、
毎回検診のたびに
 
 
「また見せてね〜」と言われる
個人差ももちろんあることなので
そのときはそんなもんかぁ〜
と思っていたのですが指差し
 
 
 
言葉については、こちらの言っていることは通じるため
発語が無くても家族と過ごすのに
困ることはなかったので
 
 
 
はじめのうちはこれも
「個人差かな〜」
と気に留めてはいませんでした。
 
 
 
 
しかし、それに併せてこの「こだわり」は...。
そこではじめて、
自閉の特性なのではないかな?と
気になるようになったのでした。
 
 
 
 
で、一転して気になりだすと
いてもたってもいられない私笑い泣き
 
 
 
 
子育てセンターやママ友、当時通っていた
リトミックの先生など、会う人会う人に
「どう思いますか!?」
相談するようになりました。
 
 
 
だけど身近な人達は誰に聞いても
 
「気にしすぎ」
「大丈夫大丈夫」
「様子を見ましょう」
 
といわれる。 
 
そうなのかなぁ...??真顔ともやもや。
 
 
そこで情報を求めて読み漁りはじめたのが、
自閉症児育児をしているお母さんたちが
綴っ ているブログでした。
 
 
 
芸能人じゃない、お医者さんでもない、
普通の子育て中のお母さんたち 。
 
 
 
「自閉症育児」というランキングに参加するブログが
当時、1万以上あっておどろきました。
 
 
 
そしてそこには子どもたちの日常の様子が
ありありと記録されていていました。
 
 
 
それらのエピソードを読むことが
私の日課となったある日。
 
 
 
衝撃のブログ記事を見つけてしまったのです笑い泣き
  
 

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 私について…

 

7つの肩書きで多動に生きるパラレルキャリアーウインク

37歳でADHD当事者の診断を受けました滝汗

 

花不注意優勢型 元小学校ウツ教員

スター長男ハル自閉っ子は地域の支援級在籍

花シングルマザー2児の母

 

 

想いが伝わるコツ、

お伝えしています^ ^👇

無料メール講座ご登録はこちら

→  https://mail.os7.biz/add/YNy3


★想いが伝わる文章講座11期 
満員御礼開講中
★個人セッション 伝わる発信×ライフコーチング 満員御礼

次回募集はメルマガから

 

 

 

☆月刊誌 健康365 うっかりコラム連載中
 全国書店にてお買い求めいただけます

 

☆健康365WEB
 インタビュー記事掲載されました

 

 

☆月刊誌 実践みんなの特別支援教育
 インタビュー記事連載中 全国書店にてお買い求めいただけます


☆介護福祉の応援サイト「けあサポ」
 インタビュー記事掲載されました

 


 

☆インタビュー動画UPされました


☆神奈川県立二宮高校でインクルーシブ研修に登壇しました


☆NPO法人アークシップ 
ADHDについての勉強会に登壇しました


 

☆明蓬館高校SNEC 広報誌に掲載いただきました


☆明蓬館高校SNEC湘南厚木校にて1年間
 中学・高校生向け「想いが伝わる発信講座」を
 授業として開講しました


 

☆朝日新聞・神奈川新聞・タウンニュースでご紹介いただきました
image

image

image

 

 

☆内閣官房ホストタウンアクション
厚木市 共生社会ホストタウン事業

共生社会セミナーに登壇しました
 


 

☆東北公益大学 ニュージーランド研究所×酒田市主催オンラインセミナーに登壇しました

 

 

 

☆厚木市・秦野市主催、かなテラス共催

女性happyビジネススキルアップ講座 登壇しました

 

 

東京新聞にご紹介いただきました❣️

 

 

 
☆東京工芸大学 地域フィールドワークにて
例年ゲスト講師を担当しています

☆NPO法人ごちゃまぜを設立しました
ごちゃまぜフェスについてはこちら


 ☆tvkでご紹介いただきました

 

 

☆朝日新聞WEB媒体「論座」に寄稿しました

 


記事のリンクはこちらから 

 

☆うっかり女子シリーズ  全7話
WEBマガジン35styleにて好評掲載中‼︎

 

【漫画で読む!

 大人の発達障害うっかり女子特集連載】

 

■第1話:片付けができない!

https://ilike.style/7952

 

■第2話:物がみつからナイ!

https://ilike.style/7992

 

■第3話:時間に間に合わナイ!

https://ilike.style/8011

 

■第4話:料理ができナイ!

https://ilike.style/8030

 

■第5話:話が聞けナイ!

https://ilike.style/8045

 

■第6話:名前が覚えられナイ!

https://ilike.style/8058

 

■第7話:じっとしていられないナイ!

https://ilike.style/8068

 


☆できる できないじゃない!やってみるんだ展
J:COM放送動画UPしました

 

 

 

☆サンクチュアリ出版ウェブマガジンで

ご紹介いただきました❣️

 


 

 

☆サンクチュアリ出版主催トークイベント

「雨野千晴/ADHDうっかり女子* SNSで人生を100倍楽しくちゃっかり生きる方法」  

 

動画はこちらからご購入いただけます❣️

 


https://bit.ly/32sgZjI

 

 

 ☆朝日新聞web telling 

イベントの様子を掲載していただきました

 

 

 

 

 

Yahooニュースにも転載いただきました

 

 

☆識字障害のある高梨智樹さんに特別支援教育についてお話を伺いました

 

 

☆ADHDについての発信は
 Instagramから↓ @adhd_ukkarijoshi_asdmama


 

☆日常のエピソードは
 Facebookから↓

 

 

☆Twitterはこちら↓

 

 

 

<『学び合い』についてはこちら>

 

・『学び合い』との出会い

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12282630194.html

 

・本当にインクルーシブがここにある

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12462562359.html

 

・いじめが終わった日。

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12431930083.html

 

 

<私の障害観>

 ・幸せは自分が決める

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12221242109.html

 

・数字が覚えられない

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12263305950.html