こんにちは
滋賀県大津市で、アロマと学習支援をしている
香り師ゆりです
今日は、アロマライフMasterコース5回目のレッスンでした。
全5回のこのレッスン。今日がいよいよ最終日でした
第5回目は
「精油の脳への取り込み」
「ストレスとアロマテラピー」
大きくこの2つ
第4回目に、精油の取り込みルートについてレッスンしましたが、
呼吸器と皮膚で終わっていました。
今日は脳へのルートです。
私たちが鼻でクンクンと嗅いだ香りは、脳にまで届きます。
鼻腔から入った精油成分は、嗅覚刺激によって大脳へと伝わります。
大脳といえば、生きていくために大切な部分がたくさんありますね!
本能をつかさどる大脳辺縁系
理性や知性をつかさどる大脳新皮質
精油成分は電気信号となって、このどちらの部分にも届くのですが、
嗅覚ってね、
大脳辺縁系→大脳新皮質
この順番で伝達されるそう。
でも、五感のうち残りの四つは(味覚、視覚、聴覚、触覚)
大脳新皮質→大脳辺縁系
この順番なんだって
嗅覚だけ・・・順番が違う
面白いですよね!
私達って、香りを嗅ぐと
「あーいい香り(大脳辺縁系)」→「あ、この香り知ってるぞ!オレンジだ!(大脳新皮質)」
こういう風に香りを判断するんですよね。
だから、くさーい食べ物とか警戒するでしょ?
臭かったらさ、
「これ腐ってる?食べるの無理よね?やめとこ!」ってなるよね!
よくできてるよね~嗅覚
ちゃんと身を守るために嗅覚は働くんですね
そして、理性や知性をつかさどる大脳新皮質にも嗅覚は届くので、
集中して勉強するとか、
ミスを少なく計算するとか、
そういうことにもアロマはアプローチできるということですね
脳は奥が深いので、私ももっと勉強したいなと思っています
続いては、ストレスについて。
人間誰しも大なり小なり何かしらのストレスを抱えていると思うのですが、
あなたはストレスを感じやすいですか?
どんなストレスがありますか??
ストレスって、人によって感じ方も抱え方もさまざまですよね。
個人差がとても大きい。
ストレスには、
一時的に生じる「急性ストレス」と、
長い期間続く「慢性ストレス」とがあります。
人間は、急性ストレスには耐えれるようになっていますが、
慢性ストレスに対しては体や心が悲鳴をあげてしまいます。
コロナも、日本に広まり始めてもうそろそろ1年。
皆さんも、コロナが流行してさまざまなストレスを感じませんでしたか?
ストレスは、積もり積もって私たちの身体にサインを出してきます。
日ごろから、ストレスケアの方法をいくつか持っておくと、ストレスが積もっていくのを防ぐことができます。
みなさんは、何をしているとストレス発散になりますか?
・ランニング
・ガーデニング
・音楽鑑賞
・絵を描く
人によっていろいろな方法がありますよね!
ここにね、ぜひ「アロマ」を入れてほしいんです
好きな香りをかぐと
「はぁ~いい香りだなぁ~」ってなりますよね!
香りをかいでいるその瞬間は「無」になる時。
一瞬だけど、頭の中を空っぽにできます。
そして、香りを嗅ぐことでしっかりと呼吸ができます。
すぐに、簡単にできる方法です
かぐだけで癒される
かぐだけでリラックスできる
かぐだけで一息つける
そんなアロマを、ストレスケアの仲間にぜひ入れてください
そして、アロマライフのまとめです。
5回を通して、アロマって何?という基本からスタートしてたくさんのことをお伝えしたのですが、
大事なのは、
楽しんで使う!
これに限ると思います。
使っているうちに、
香りの組み合わせ方だったり、
クラフト作りだったり、
徐々にコツをつかんできます。
「お!今日の香りはすっごくいい組み合わせになったなぁ~」
「あー、なんかこの香りはいまいちだな。レモングラス入れすぎたな」とか、
実践してみないと気付かないことがたくさんあります。
アロマを学んでいくほど、
成分とか作用に目が行きがちになったり、
何か難しいことをしなきゃとか、
頭でっかちになって悩むことも出てくるかと思います。
(私がそうだった!)
でもね、難しく考えすぎないで
「楽しむ」ことを大切にして
使ってみて
ティッシュに1滴垂らしてクンクンするだけでもOK
楽しく、そして安心安全に
これからもたくさんアロマを使ってみてくださいね
最後はクラフト製作
前回製作できていなかったミツロウクリームと
今回のブレンドオイルをつくっていただきました
指先のささくれ用のクリーム
ブレンドオイルは、肩凝りケアに!
レモングラス
ジュニパー
ラベンダースピカ
このブレンドがすっごくいい香りだった
クラフトは毎回私もほんと楽しいです!
10月からスタートした今回の生徒様。
月1ペースで受講してくださり、無事に全5回修了となりました
遠いところをいつも通ってくださりありがとうございました!
ということで・・・
新しい生徒様を募集します
一緒に、アロマを基本から学んでみませんか?
アロマをうまく使って、日々を豊かに楽しく過ごしましょう
詳細はこちら↓
アロマワックスサシェを販売しています
作品はこちらから↓
インスタのアカウントはこちら→kaorishi_yuri
フォローしてね