プレゼンテーションと言うと、「プレゼンソフトやデザインソフトで綺麗に資料を作る事」ばかりに目が行きがちです。

しかし、エレベータービッチと言う言葉(エレベーターに乗った時に、たまたま権限者と会い、その数十秒の間にプレゼンし共感してもらうという言葉)があるように、資料は補足でしかありません

よって、相手に伝える(共感してもらう、購入してもらうなど)が出来るかどうかがプレゼンのキモになります。

相手に伝えるプロと言うと、お笑い芸人が頭に浮かびます

資料(フリップ)を使う芸人さんもいますが、多く場合、言葉や身振り手振りだけでお客様の共感を得ます

では、面白い事を一方的に話しているのでしょうか?

劇場などの場合、その客層によってネタを変えるという話はよく聞きます。

高齢者の客層の場合と若者の場合、子供の場合では、それぞれ受けるネタが違うからです。

プレゼンも相手によって共感する部分は違うはずです。

内容や話し方、資料も重要なのですが、一番最初に考えるのは、「相手」なのです

それによって、内容や話し方、資料も変える必要があるかもしれないのです。

芸人さんたちが、「他では受けたネタが、ある場所ではスベッた」と言う話は、その場所によって聞き手が変わるからです。

つまり、「相手」を知ることからプレゼンは始まるのですね。

 

 

 

※経営に関する無料メール相談を受け付けております。 お気軽にどうぞ!ニコニコ 相談窓口は「ここ」をクリック!  相談窓口