支援疲れ


新しい環境にもだんだん慣れてきたけど、最近精神的にもどっと疲れることが増えて、少し横になると気絶してしまう状態に陥ることが多くなった


最近感じているのが、確実に息子に対する『支援疲れ』が現れてきた


他の子が保育園に通っている時間に週1回の療育へいき、遅れて登園させた(←ここまでは疲れていなかった)


小学校へ入学して、支援クラスに入ってからは、毎日連絡帳を書いて、ひどい時には毎日学校から電話がかかってきた


息子は自分では学校の準備ができないから、初めは付き添っていたが、そのうちやらなくなっていった


声をかけてもやらなくて、結果、毎日の準備を私がやることになった


高学年になった今、自ら自分でやることはない


全く成長が感じられないのが本気で不安になる



放デイでやることができる宿題も、「家でやります」と言って、自宅へ帰ってきて、やった試しはない


宿題をランドセルから出すまでに、私が人格変わるまで怒鳴っても全く動じないで、やる気配はない


私も小学生の頃の記憶があるからわかるんだけど、怒られたくないからやるっていうことは多少なりともあったと思う


でもそれをやらないで、怒られてもなんとも思わず、言われても一切やらない息子の行動が理解できない


それが発達障害なんだから仕方がないでしょう?指示の出し方を変えようと言われることもあるけれど、そこが問題ではないと思う



誰かに相談すると、指示の出し方がどうだとか、言い方がどうだとか言われることが多い


本人の改善は望めなくて、どうしても、家族や周りがやり方を変えなければいけないということが私的にはとても苦痛



言ってることは理解できるんだからさぁ


どれだけ周りが我慢すればいいんだよって思う



大人になった時に周りが息子中心に動いてくれるわけではないんだから、自分から動くことができないのであれば、せめて言われたことはさっさとやれと言いたくなる


ゲームや自分がやりたいことはさっさとやることができるんだから



グレーゾーンはこういうところがある



理解ができないなら仕方がない


理解ができるように伝えていない自分が悪いと思うことができるから


でも、言葉も理解できている


本人がやりたくないからやらないことが明確にわかっている以上、どうして私がなんでも我慢するしかないんだ?と思う



長くなったけど、色々色々支援してきたし、譲ってきたこともある


今でも毎日毎日支援クラスやら、放デイの連絡帳を書いている


自分の休みを使って診察にも行ってる(待ち時間が恐ろしく長い病院)


定型発達の子なら、上のことはやらないと思うし、そんな存在すら知らないで過ごしている人も多い


でも、私の場合は、一生懸命やったところで普通にすら近づけない


これってやっていて何の意味があるの?って思う




よく言われる『一番大変なのは本人なのですから』


いやいや、本人が悩んでくれていれば、一番やりやすいんだよ



力になってあげることもできるし、相談に乗ってあげることもできる


『本人が本当に悩んでいれば』ね


でも息子の場合は悩んでいる様子はなくて、私が悩んでいる状態



明日の準備でも、私が一番一生懸命になっている


息子はやろうとしないし



ここで、手伝わなかったとして、ほっといたとして、そのまま学校へ行くと、忘れ物をしたと言って、不機嫌になって騒ぐことがある



そうすると、連絡帳に先生から指摘が入る


高学年になってまで、私が忘れ物をして怒られているかのような感じでなんとも言えない気持ちになる



先生もどうして忘れたのか息子本人に聞いてるのか不思議に感じる




たくさん支援してきたけど、これってなんか意味ある????息子本人のためになっているのか???



と感じることが多い



もう本当に疲れちゃった



やることやっても何も成長がなかったり、変化がない


ただただイライラする毎日


嫌になる