1.

 簡潔に記すこと、整然と記すこと、これはベイツのすることで、その得意とするようなことでもあると思う。南京に関しての文書でもそれがなされていると思う。網羅的にしようとするのは、半ば癖、気質のようなものかもしれない。

 

 日本軍入城後の第三日目、1937年12月15日昼までに書かれたベイツの報告文書は、まさにそのような、日本軍は南京で評判の多くを失ったという冒頭から始まり、日本軍があらゆる場所で、あらゆる種類の、あらゆる規模の不法行為を行ったと、網羅的に、そして簡潔かつ整然と記されたものだった。 

 

 そして、フィッチの1937年12月24日に書き始められた手紙も、ミルズの1938年1月10日付の妻への手紙も、冒頭の方で、killed, raped, lootingと、まとめ的な記述がなされているが、これはベイツの指示や依頼によるものだと思う。

 

 それで、以下に述べるが、フィッチもまたベイツと極東軍事裁判で協力していると思う。

 

2.

 フィッチは極東軍事裁判で発言する予定だったらしいが、活動が忙しく、急遽帰国し、文書のみになったらしい。 

 

 その文書は1946年6月16日に提出されているが、場所はわからない。しかし、東京に1ヶ月滞在していたらしいので、東京かもしれない。

 

 その文書は、日記、すなわち上述の手紙の抜粋(excerpts)と言い換え(paraphrase)という形を取っている。

 

 この引用は、ベイツによるものか、ベイツの関与によるものだと思う。

 

 また、純粋な引用にはなっていない。

 

 文は削られていたり、paraphraseと書かれているが、書き換えられていたりする。内容、文意に特に変わりのないものもあるが、そうではないものもある。 

 

 また、手紙に書かれている気のしないものもある。

 

3.

 引用とされているのは次のものになる。番号は元の手紙の段落として付けたもの。

 

1946年6月16日 フィッチの文書

 ❨2❩Many hundreds of innocent civilians are taken out before your eyes to be shot or used for bayonet practice and you have to listen to the sound of the guns that are killing them. ❨13❩It seens to be the rule here that anyone who runs must be shot or bayonetted. ❨21❩We happened to be beside the military of War at the time, and it was all too evident that execution was going on hundreds of poor disarmed soldiers with many innocent civilians among them.

 

 ❨23❩On December 15. I saw approximately 1300 men, all in civilian clothes, just taken from one of our camps near our headquarters, lined up and roped together in groups of about 100 by soldiers with fixed bayonets. In spite of my protests to the commanding officer, they were marched off to be shot. ❨30❩December 19 was a day of complete anarchy. Several big fires mere raging, started by the soldiers, and more are promised. ❨?a❩The American flag was torn down in a number of places. ❨31❩The military have no control over the soldiers. 

 

❨32❩Monday. December 20, vandalism and violence continued unchecked. All Taiping Poad, the most important shopping street in the city, was in flames. I saw many Japanese army trucks being loaded with the loot which they were taking from the shops before setting fire to a building. I drove next to the Y. M. C. A. which was already in flames, evidently fired only a short time previously. That night I counted fourteen fires from my window, some of them covering considerable areas.

 

❨36❩The Japanese observe no system in seizing people from our camps. Callouses on hands or cropped heads are proof sufficient that the man was once a soldier, and a sure death warrant. ❨?b❩Practically all of our camps have been entered time and again by bands of soldiers who have taken whom they willed for shooting. 

 

❨35❩On December 22, 1937, I saw about fifty corpses in some ponds a quarter of a mile east of my office. All were dressed in civilian clothes, most of them with hands bound behind their backs, and one with the top half of his head cut completely off. ❨?c❩Subsequently I saw hundrds of bodies of Chinese, mostly men but a few women, in a similar condition, in ponds, on the streets, and in houses.

 

❨?d❩Our committee made daily reports to the Japanese Embassy of atrocities.

 

 まず、このような記され方がベイツの関与を思わせると思う。

 

 以下は個別に見る。上が文書、下が手紙になる。

 

❨2❩

Many hundreds of innocent civilians are taken out [.. ]

何百人もの無辜の市民が連れていかれる

ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー

thousands of disarmed soldiers who had sought sanctuary with you together with many hundreds of innocent civilians are taken out [.. ]

あなたと共に避難場所(sanctuary)を探した数千人の武器を捨てた兵士が何百人もの無辜の市民と共に連れていかれる

 

 数千人の武器を捨てた兵士、というものが削られている。

 

❨23❩

On December 15. I saw approximately 1300 men, all in civilian clothes, just taken from one of our camps near our headquarters, lined up and roped together in groups of about 100 by soldiers with fixed bayonets. In spite of my protests to the commanding officer, they were marched off to be shot.

12月15日、私は、全員市民服のおよそ1300人の男性が、ちょうど私たちの本部近くの私たちのキャンプの一つから、fixedな銃剣を持った兵士によって、並ばされ百人ほどごとに縄で一緒にされて、連れていかれるのを見た。司令官への私の抗議にもかかわらず、彼らは撃たれるため連れていかれた。

ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー

At our staff conference that evening word came that soldiers were taking all 1,5000 [1,500] men in one of our camps near headquarters to shoot them. We know there were a numbers of ex-soldiers among them, but [...]. [...]. The men were lined up and roped together in groups of about a hundred by soldiers with bayonets fixed; [...] we watched them marched away to their doom.

その晩のスタッフ会議において、兵士が本部の近くの私たちのキャンプの一つの全部で1500人の男性を撃つために連れていっているという言葉が来た。私たちは、彼らの中にたくさんの(a number of)元兵士がいることはわかっていたが、〔…〕。彼らはfixedな銃剣を持った兵士によって、並ばされ百人ほどごとに縄で一緒にされた、〔…〕私たちは彼らがその運命(doom、死)へ向かっていくのを見た。

 

 連れていかれた1千数百人のなかににたくさんの(a number of)元兵士がいることはわかっていた、という内容がなくなっている。また、menが、men, all in civilian clothesになっている。

 

❨?a❩

 この箇所にはないと思うが、このような記述自体はあると思う。a number of places(多くの場所で)とあったかはわからないが、何回も、というような記述は❨2❩にある。

 

❨36❩

 これに続くのが❨35❩で、ここは順番が逆になっている。

 順番、位置の変更は、ベイツが編集したフィッチの手紙にもある。

 16日の、自宅に行った、…、寝具の大半といくらかの衣類や食べ物などがなくなっていた、という話を編集したものが、編集版の17日の、人々が色々なものを盗まれた、という話の後に記されている。

 

❨?b❩

 このような記述があったかわからない。少なくともこの箇所にはないと思う。また、1938年6月完成のスマイス冊子のベイツが書いた前文に、practically all ofの市民への暴力は市民によりなされた、という記述がある。これをもってベイツとは言えないが、この編集がベイツならば、特別な書き方には別に見えないが、これはベイツと関係があると考えられるようなものかも知れない。

 

❨35❩これは編集版を含めて見る。

On December 22, 1937, I saw about fifty corpses in some ponds a quarter of a mile east of my office. All were dressed in civilian clothes, [...]

12月22日、私は、私の事務所の4分の1マイル東のいくつかの池で、50ほどの遺体を見た。全員市民服を着ていた、〔…〕

ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー

編集版では削られている

ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー

Went with Sperling to see fifty corpses in some ponds a quarter of a mile east of headquarters. All obviously civilians, [...]

スパーリングと共に本部の4分の1マイル東のいくつかの池の50の遺体を見に向かった。全員明らかに市民で、〔…〕

 

 編集版でも、19日の、道々(streets)にはまだ多くの遺体、我々が見る限り(as far as we can see)全員市民、という記述は削られていない。池の方は、全員明らかに市民(All obviously civilians)と書いたので、削られたのではないかと思う。

 文書で書き換えながら書かれたのは、日付の問題もあるかもしれないが、池(pond)というのが、そのようにして書かれた理由にあるのかもしれないと思う。

 

❨?c❩

 このような記述があったかはわからないし、おそらくないと思う。Subsequently(その後)とあるが、おそらくそのような記述はないと思う。述べたように19日に道々にまだmany corpses(多くの遺体)があるという記述はあるが、数百の、というものはないと思うし、池、通り、家で、というような記述も、おそらくないと思う。

 ❨?b❩もそうだが、あちこちで、とか、あらゆる、というようなものは、ベイツがするようなものだと思う。

 

4.

 ベイツの関与がないということはなく、あるだろうし、ベイツがこの極東軍事裁判に提出された文書における版の編集をしていると思う。