「職員さんのインセンティブ」ってどうしてますか? | 会計事務所応援 ブログ

「職員さんのインセンティブ」ってどうしてますか?

みなさん、こんにちは。
会計事務所応援隊、隊長の木村です。


昨日、I先生から
ある事情があって、


「木村さん、おたくの税理士法人は、
 お客様一件獲得したら、
 職員にどのくらい報酬を払ってるの?


と朝一で電話の相談がありました。



I先生の場合は、
決定した月額顧問料の2ヶ月分に
相当する金額を1回のみ、


これから担当をする
職員さんに提供する
そうです。


おそらく営業や契約は
先生の仕事なのでしょう。


私も、同じグループ内の社員でありながら、
あまり細かくは調べていなかったので、

この機会に調べてみました。


金額等はこのブログでお伝えできませんが、
私どもの場合、

お客様の契約時の報酬は、
次のような形態になっています。



①営業(契約)担当者への報酬



②契約後の自計化立上げ担当者への報酬



③CASH RADAR新システムの
 操作指導担当者への報酬


その後お客様が軌道に乗ると
監査や決算等手当の規定があります。


いずれにしても、

「業務が完了したことによって支払う報酬」

なのです。



一人の担当者がお客様のすべての業務を
こなすのが一般的ですが、


私どもの場合は、
業務を分業で行っておりますので、
それぞれに担当者がいるわけです。


すなわち、

①の場合  契約書回収、集金完了。



②の場合  自計化立上げ完了。



③の場合  お客様がCASH RADARの
        操作をマスターした。


こうなって初めて支払われるのです。


仮に、スタート時に報酬のすべて
渡してしまうと、

業務が遅れたり、完了していなくても
ペナルティがありませんので、


契約したお客様は、

「いつになったら、サービスが始まるのだろう?」
と不安になっているかもしれません。



契約後のお客様を、

「報酬を支払ったのだから、あとはよろしく!」
と一担当者にわたしてしまう制度は、


ひょっとしたら、
危険をはらんでいるのかもしれません。


みなさまの事務所でも、
問題が起こっていないかどうか
一度確認してみて下さい。




  ↓ 良かったら、毎日1回クリックしてください ↓

   にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 士業ブログへ 人気ブログランキングへ



会計事務所の経営ノウハウを公開している
ブログがあります。ぜひ、ご覧下さい!

「会計事務所つれづれ日記」