計算キングぐランプリ表彰式~!!
土曜日学習プログラム”寺子屋”での2か月もの間実施していた「計算キングぐランプリ」
なんと新田塚教室からはご覧の通りたくさんの受賞者が発表されました
教室の中でも随時順位を発表され、時には悔し涙を流す子も・・・それでも負けじと乗り越えた子どもたちに拍手順位ももちろんですが、この期間に必死で頑張った子どもたちの笑顔が私たち支援員には最高の喜びとなります。”みんなーおつかれさまでしたぁ”
12月の活動
さて、ここからは12月の活動の様子をご覧ください
あんなことやこんなこと・・・12月も「感覚統合」「工作」「ライフスキル」のマザーズメソッドも創意工夫しております
感覚統合
手先の不器用さ、情報処理の苦手さ、平衡感覚、力加減、状況判断など生活の中で必要とされる感覚機能。この感覚をコントロールすることの苦手さから日々の生活に困難さが見られている子どもたち。感覚統合メソッドでは、こういった感覚を正しく分類・整理し、取り入れることができるようにゲーム性を取り入れながら活動しています
輪投げあそびで力加減や物との距離感覚を
数字と色を聞き分ける反射神経、情報処理あそび
工作
手先の巧緻性はもちろんのこと、作り方の手順書はあるものの各々の発想を形として表現する楽しさ、自分で作った作品で遊べる満足、達成感を味わえるのは『工作メソッド』ですね
クリスマスツリー作り:毛糸を円錐状に巻き付けていきます
ライフスキル
身だしなみ、金銭管理、整理整頓、気持ちの伝え方など生活スキルを中心とした『ライフスキルメソッド』意外と知らなかった豆知識や、生活の中での”あるある”を理解できる楽しみがあるようですね。
洗濯機の使い方や衣類の種類に合わせた洗い方、その見極めの一つとなる洗濯表示マークを学びます
これは!『洗濯表示すごろく』
すごろくの中で表示マークや正しい知識を再確認
寺子屋「計算キングぐランプリ表彰式」
冒頭に紹介しました「計算キングぐランプリ表彰式」
zoom画面越しから、たくさんの友達から祝福されながらの表彰式です