キッチンの棚の設計をしました。


妻の意見を聴きながらざっくりとしたイメージ図は書いてあったのですが、

材料を発注するにあたり、組み方と寸法を正確に出さなくてはいけません。
なかなかに面倒なので放置してました。
でも、やらないと進まないので頑張ります!

 


まずこのイメージ図でホントに大丈夫なのか妻にチェックしてもらいました。
収納予定の物を付箋に書いてペタペタ貼ってます。

こうすることで中に入れるものをイメージし易くなります。

 

 

OKが出たら、具体的に材をどう組むか解る図を描いて、寸法も書き入れます。

予算が限られているので、なるべく1×4材を使うなど安く作れるように構造を考えます。
後で見直した時に分かりやすいようになるべく正確に描くため、方眼紙に描くのが良いですね。

 


描いた図面を元に必要な材を書き出し、発注します。
細かいカットの指定が気を使います。
間違ったらお金も手間も大変なのでプレッシャーです。

 


今回も集成材は北欧パイン.comに注文しました。
約1週間後に届く予定。

 

 

他の材料も書き出してAmazonやホームセンターで手配します。

 

設計と発注を間違っていない事を祈ります。

 

 

 

最近子供がハイハイを始めまして、

 

とてもうれしい反面、

 

移動範囲が拡大したことで何か危険な事は無いかと心配になります。

 

我々が寝ている夜中に起き出して階段から転げ落ちるんではないか?!

 

トイレの便器に顔を突っ込んで溺れるのではないか?!

 

とか。

 

そこで寝室とトイレに鍵を付ける事に。

 

昔、祖父の家の二階に上る階段の上に柵があり、

 

こんな金具が付いていました。

 

 

あおり止めって言うんですね。

 

祖父の家でもきっと孫が落ちないようにってつけたんでしょうね。

 

 

寝室は和室で襖なので一番高い位置にこんな具合に付けました。

 

 

こちらはトイレ。

 

引き戸なので先程と同じ感じです。

 

 

受けが引っ掛かって全開に出来なくなりました。

 

そんなことは些細な事です。

 

とにかく無事育って欲しいと祈っています。

 

 

 

出窓の塗装が終わりましたので、外壁クラック補修箇所も塗装しました。

↓の続きです。

外壁クラック補修①

 

 

樹脂モルタルで埋めたところが痩せています。

もっとモリっと盛れば良かった。

次回に生かそう!

クラックはまだまだあるからね!

 

 

アイボリーの水性塗料を塗りました。

なんだか無意味に幅広く塗っちゃったかな。

 

 

こっちも

 

 

 

そして冒頭の写真に至る。

 

壁の色と合ってないよね。

そのうち馴染むかな~。

馴染まないよね~。

いつかこの面は杉板か何か木材を鎧張りしようと思っているので大丈夫!

という事にしとく。

前回、出窓木部のプライマー下塗りをしました。
今回は油性塗料を2度塗りします。

まずはマスキング。

ホームセンターで買ってきた油性塗料。

 

キレイな色だな~と思ってオーシャンブルーをチョイス。

 

缶をよく振って、蓋を開け、割り箸でさらによく混ぜます。

 

使いそうな量を下げ缶にあけ、刷毛で塗っていきます。

 

ドロドロで塗りにくく、のびないので結構厚塗りになり、塗膜の厚みにムラが出てしまします。

 

薄めた方がいいのかな~と思いつつそのまま塗りました。

 

1度塗りをした後、だいたい乾いたかな~と最初に塗った場所に戻って2度目を塗りました。

完了!

 

翌日見てみると。

まあまあキレイですね。

しかし、近付いてみると。

なんじゃこりゃ~!

水泡みたいの出来とるしっ!

凸凹しとるしっ!

 

なぜこうなったのか?

ネットで調べて自分なりに原因を考えてみました。


●ムラは一度に厚塗りし過ぎたから。

●水膨れは乾燥しきらない内に重ね塗りしたから。

 

ではないかと。

それで次回塗装をするときは、

 

〇1度塗りは塗りやすく均しやすい粘度まで薄めてから塗る。

〇1度塗りはキレイに厚く塗ろうとせず、薄く塗り残しの無いように塗る。

〇2度塗りは1度塗りが完全に乾いてからする。

 

という方法で試してみます。

これが正しいかは解りません。

しかし、ネットで調べた断片を想像で繋ぎ合わせ、

なんとなく正しそうと自分が思った方法を試すしかありません。

 

私のリフォームは全てこうやって方法を決めているので、

たぶん間違いだらけなんだろ~な~。

と思います。

しかし、少しずつでも進化していきたいものです。

 

 

 

前回でケレンは完了しました。

今回はコーキングしていきます。

ダスター刷毛などで掃除します。

プライマーを塗ります。

サッシ周りもマスキングしてプライマー

サッシ周りの上部は吹き付けタイルがついていたので取り除いてプライマー

マスキングしてコーキング

スタイロの端材で均す

ここも

こちらはショップタオルで均しました

ガスメーターが汚れるのは嫌なのでマスカーで養生

下塗りのプライマーを刷毛で塗りました

変性シリコーンは上から塗装できるのですが7日以内と書いてあり、

次の作業が1週間後の休日で、

雨が降っても嫌なのですぐ塗装してみました。

乾いてないけど大丈夫かな~と思いましたが、

意外と普通に塗れました。

白くなりました

 

つづく

 

 

外壁の補修をしています。

と言ってもキッチンの部分だけですが。

 

前回クラックの補修を途中までしましたが、

塗装の前にこの出窓のコーキングと塗装もやります。

 

まずは、塗装の前にケレンです。

このひび割れたコーキングを撤去します。

主に皮スキを使いました。

ボロボロ。

ランダムサンダーで削ります。

キレイになりました!

サンダーでやれば簡単!

と思っていたのですが意外と時間かかるんですよね。

ふ~。

下も。

角は手作業。

あんまりキレイにならね~な。

丸いサンダーは角が出来ないのが嫌ですね。

尖ってるやつをそのうち買おうと心に誓いました。

裏をやる頃には心が折れてグラインダーで!

さすがに早い!

仕上がりが凸凹だけど裏だから見えないもんね!

先日カス管の跡をコーキングで塞いだとこ。

裏だし!

こんなもんこんなもん!

細いスペースは端材に紙やすり巻いて。

これが意外と早いかも。

塗料って粘度があるのでヤスリの目が埋まって電動でも意外と時間がかかるみたい。

グラインダーは早いけど。

ケレン完了!

後で調べたらボロボロの部分を取るって書いてあった。

ってことは塗膜がしっかりしてるとこまでキレイに削ることはなかったのではないかと気付いた。

あほだね~。

次はもうちょっと楽にやろうっと。

 

つづく

GWにキッチンの棚を作れたらいいな~。と思っていたのですが、

まだ設計も終わっていないので外壁の補修をする事にしました。

 

外壁の問題発見!


↑この記事で発覚した問題を解決していきます。

 

いつもの事ですが、ネットで調べた情報を基に、

なんとなくこんな感じでやるのかな~とやっている事なので、

くれぐれも正しい工法だと勘違いしないでご覧ください。

出窓の枠からガスの配管金具を通って長く延びたクラック。

これでクラックを拡げます。

かなりしっかりとクラックが入ってますね。

ブラシで掃除

プライマーを塗って

コーキング

ここも

ここも

 

ガスの配管金具跡も

U字型カッターで削って、ブラシで掃除して

プライマー塗ってコーキング

ビス跡も

少し拡げて

ストローで穴に息を吹きかけお掃除

プライマー塗って

コーキング

樹脂モルタル充填

スタイロの端材で均して

こんな感じ。

後日痩せてたのでちょっと盛り目にした方が良かったかも。

次は塗装だな。

 

ガス配管の撤去と旧換気扇跡を塞げたので、

やっとキッチンの壁の残りを塞ぐ事が出来ます!

ここが最後の壁。

今までガス栓があったので塞げませんでした。

細かい所はスタイロとコーキングで埋めて

グラスウールを入れて防水気密テープを貼りました!

コンパネを貼りました!

は~、やっと塞がった。

冬はここから冷気が入ってきて寒かったな~。

冬より前に塞ぐ予定だったんだけどな~。

キッチンの壁を解体してはや8ヶ月。

長かった~。

まだまだ先は長そうだけどね~。

後日石膏ボードも貼りました。

一応防火の為にコンロの面している壁にだけ貼っています。

金物やら斜めの天井やら面倒でしたが、

むらさんに教えてもらった「くせ」を取るでうまく貼れました!

上の方はケチって端材を使いました。

石膏ボードは家庭ごみで出せない産廃なので、

ゴミ減らしの意味もあります。

 

さて、やっとキッチン収納棚に進めるぞ~!

 

不要になったガス栓とパイプを撤去。

モンキーでグッと回せば


意外と簡単に外れました!

こっちも!

外れたよー!

次は外!

このパイプや

このパイプ。

どうやって外すかな~?

クラックも気になるな~。

とりあえずホルダー外すか。

叩いたりガシガシやって塗装を剥がし、

モンキーでボルトを回してみたけど時間かかるしかったるい!

グラインダーで切断しちゃうもんねー!

パッカリ!

パイプも切断!

ここは壁が邪魔なので

途中から手鋸。

キ、キツイ!

ドライバーでビスを外そうとしたら効いてないし!

バールで引っこ抜く!

取れました!

パイプをグイグイ引っこ抜き

ぽっかり!

コーキングで塞ぎました!

内側からも。

こちらは出窓の下。

端材で塞いで

内側からコーキング剤を流し込んでやりました。

パイプが無くなってスッキリ!

こっちもスッキリ!

ビス引っこ抜いたとこがダメージ受けとる。( ̄_ ̄ i)

クラックも気になるし外壁補修しなきゃなー。

ネットで調べよ。

 

 

★コメントで柵の間隔が広すぎるとのご指摘をいただきました。もう少し狭い間隔の方が安全のようです。もしこの記事を参考にされる方がいましたらご注意下さい。★

 

こんな添い寝ベッドを作りました。

前回の続き↓

ぶつかっても痛くないように角を取っていきます。

いつものランダムサンダーで。

丸くなりました!

いつものオスモカラーで塗装。

自然塗料なので安心!

多分。

大人ベッドとドッキングします!

マットレス同士がくっつくように脚に欠き込みを入れています。

ビス留め。

ドッキング完了!

すのこを置いて、

マットレスと掛け布団を敷きました。

完成!

これで親子3人で寝れます!

寝心地はどうですか?