ニシカンジュニアラグビーへようこそ-Official Blog-

ニシカンジュニアラグビーへようこそ-Official Blog-

★新入部員を募集しています。
★ラグビーは、コミュニケーション能力の向上と他者へのRespect(敬意)を育みます。
★コーチ陣は、教員や教員OBはじめ子ども達への指導経験が豊富です。
★毎週土曜 午後1時~3時 黒埼南小学校

3月25日(土)に、明鏡高校グラウンドでファイナルカップ、5・6年生だけの大会がありました。5年生は新潟の8つのスクールと山形、東根を合わせて45人をレッド、ブルー、イエロー、グリーンの4つのチームでリーグ戦をしました。6年生は、新潟と山形の10スクール44人をレッド、ブルー、イエローの3つに分け、それに福島の合同チーム(福島、勿来、いわき、郡山)が加わって4チームでリーグ戦をしました。

ニシカンのメンバーもそれぞれのチームに入って、活躍していました。6年生は体も大きく、スピードもあり、どのゲームも迫力がありました。小学生としては最後の大会となりましたが、中学生なっても、一つのチームの仲間としてラグビーを続けていってほしいです。

 

3月19日は今年度最後の練習でした。そのあとに小6と中3のお別れ会をしました。ニシカンの卒業生は小学生が5名、中学生が1名で、中には小学校1年生から始めた子もいます。みんな、ここまでよく続けてきました。これまで続けてきたことに自信をもって、新しい環境で頑張ってほしいと思います。クラブから、卒業記念に図書カードがプレゼントされました。

なお、卒業の保護者の皆さんからは、タグラグビー用のベルトとタグのセットを贈呈していただきました。大切に使わせていただきます。

 

本の紹介

「挫折と挑戦」中竹竜二 PHP研究所

著者は、早稲田ラグビー部を日本一に導いた元監督。挫折を乗り越えて挑戦するからこそ手に入れることができると説く。こんなすごい人がいるのかと実感できます。

小学校高学年から読めます。関原コーチの推薦です。

 

リーグワン、リコーブラックラムズ東京の佐藤康選手が、3月18日秩父宮ラグビー場で行われた静岡ブルーレヴズ戦に先発出場しました。

ニシカンOBの関原泰河さん(2004年~2014年在籍)が、中学時代に一緒にプレーした新潟の仲間たちと応援に行ったそうです。

佐藤選手のご両親と妹さん(2012年~2014年在籍)も来ていて、佐藤選手の活躍に声援を送っていたそうです。その時の写真を送ってくれました。

試合は残念ながら僅差でリコーブラックラムズ東京が敗退しましたが、これからも佐藤選手の活躍を遠く新潟からも応援しています。

この春、高校を卒業して大学への進学が決まったOB3人が、練習に来てくれました。昨年の10月22日に本ブログで紹介した3人です。

髙橋諒次さんは新潟工業高校から駿河台大学(関東大学ラグビーリーグ戦グループ3部に所属)に、羽生元気さんは巻高校から静岡大学(東海学生ラグビーBリーグ所属)に進学してラグビーを続けるそうです。杉山飛鳥さんは巻高校から新潟大学に進学しますが、ラグビーをする予定はないそうです。小学生のコーチに来てほしいですね。

今日は、中学生も10人ほどが参加して、高校生と一緒に練習をしました。中学生も高校生も思いきり走ったり、体をぶつけあったりして、プレーを楽しんでいました。成長した姿を見せに来てほしいです。

今日は晴天に恵まれ、今年初めてグラウンドで練習をすることができました。どの子も春の訪れを全身で楽しんでいました。

石添義人さん(2014年に小4から中学生まで在籍)が進学の報告に来てくれました。北越高校を卒業して、4月から東海大学(関東大学ラグビーリーグ戦グループ1部)に進学するそうです。北越高校ではキャプテンとして活躍しました。「ニシカンではラグビーの楽しさを学びました。後輩たちにも楽しんでラグビーをしてもらいたい」とメッセージをくれました。

ますますの活躍を期待しています。