気ままに行く鉄旅 -2ページ目

気ままに行く鉄旅

みなさんこんにちは

 

 私が蒸気機関車を知ったのは勿論幼少の頃でした。祖父に連れらて駅に行くとモクモクと黒煙を吐いて汽車が来ます。田舎へ着くまでにいくつかのトンネルがあり、そのトンネルに入る前に汽笛が鳴ると一斉に窓を閉めました。それでも何処からか煙が入ってきて息苦しいかったのを覚えています。今から思うと、機関士・助士さんは、よく前方も見えないのに、運転操作と釜炊き、急登に備えて蒸気の圧力上げなければなりません。おまけに長いトンネルでは排煙で窒息寸前になる状況でした。

 ここで日本の鉄道史の基礎となる東海道本線の歴史を要約をました。

 昭和3年東京~熱海間が開通する。京阪神地区にも急行電車が運転が開始される。戦後、昭和24年に鉄道省から国鉄に再編される。それと同時に特急「へいわ」が東京~大阪間に登場して所要時間は7時30分。のちにつばめと改称される。首都圏ではキハ80系が登場し「湘南電車」が走り出す。

 昭和31年に東海道線「東京~神戸間」の全線が完成する。特急「つばめ」「はと」東京~大阪間に所要時間は7時30分で結ぶ

 昭和33年には20系客車による運行開始と、東京~京都間の電化が完成した事に合わせて、151系(のち181系)寄る電車特急「こだま」が東京~大阪・神戸間に運転されて日帰りが出来る特急として登場しました。所要時間は6時50分・7時20分(神戸)で結びました。この時、初めて見た「こだま」にびっくりしました。昔の汽車は黒か茶色でしたから、斬新デザインとボディカラーに国鉄の技術陣の凄さを感じました。今から思うと東海道新幹線が開通したのは昭和39年ですからそれまでの運命でした。寄って多くの列車が各線区へ去って行きました。

 

 

 神戸駅高架下東・51広場 

 

 

 

 

 

 大阪 茨木市・沢良宜公園 

 

 

 

 

 京都・浄住寺南へ 

 

阪急嵐山線「松尾大社」下車 京都バス苔寺停下車

 

 

 大阪・元交通科学博物館 

京都鉄道博物館へ移設

 

 

 

 

 大阪・元交通科学博物館 

 

津山まなびの鉄道館へ移設

 

 

 

 京都・鉄道博物館 

どちらも交通科学博物館から京都鉄道博物館へ移設

 

 

 

 茨木市・真龍寺 

お寺さんに蒸気機関車が鎮座しています

 

 

 神戸市・王子動物園 

王子動物園にあるのにびっくりでした

 

 

 

 大阪府堺市・浜寺公園 

 

 

 

 岡山・津山駅前広場 

C-11 80

 

記号の説明

 

C=動輪が三つ 11=形式11番目 80号車

 

 

 

 岡山・津山まなびの鉄道館 

 

D51-2号機は元弁天町の交通科学館の閉館後津山へ

 

 

 

その他

 

JR山陰線トロッコ嵯峨野

福知山駅前広場

京都鉄道博物館

 

 

 

 JRバスで行く北山杉の郷へ 

 

 

久々に周山街道へ

 

昔は色んな所へバスがあったのに

 

今は周山が終点になってしまった

 

京都駅からJRバスで周山まで一時間半のバス旅

 

 

三分の一が周山ゆき

 

 

 

この混みようも高雄まで

 

 

七条通りの西本願寺さん

 

京都の人は「お西さん」と言われる

 

 

七条大宮を右折

 

この先へ 真っすぐに進むと京都鉄道博物館

 

 

 

五条通りを撮り損ねました

 

京都の五条通りと堀川通り、御池通りは

戦時中、防火のために

強制移転されて広い通りになりました

どちらも元の通は狭い通りでした

 

四条大宮

 

明治時代に拡幅された通りです

昔はトロリーバスが走って居ました

阪急電車が西院から地下線で通っています

京福電車に乗り換えると嵐山へ

壬生寺も歩て10分ほどです

 

 

JR山陰線二条駅

 

地下鉄東西線は乗り換えです

 

 

神泉苑・二条城が近いです

 

京福電鉄・北野線 白梅町駅

 

昔は北野(北野天満宮)まででした

今出川通りに市電が走る事で

京福は白梅町まで移転しました

今になれば市電を廃線せず

出町柳まで利用すれば良かったです

 

沿線には

等持院・御室仁和寺・竜安寺・東映映画村

帷子の辻で乗り換えると嵐山へ

 

「次はわらてんじんです」

 

 

 

福王子を過ぎると畑や緑の光景が広がります

 

 

突如現れた梅ヶ畑殿畑町

 

 

 

昔、この辺りは紅葉がとっても綺麗でした

今は見る陰もないです

 

 

 

北山杉の銘木地

 

床柱の名産地なのになんか寂れています

昔、通ると床柱を磨いて居られる光景が見られました

 

 

トンネルが出来て良くなっています

 

左へは新道でトンネルが出来ています

 

 

沿道には北山杉の林が続きます

 

 

ソロソロ周山も近くなりました

 

 

 

到着のようです

 

京都市京北総合庁舎前

 

隣はウッディー京北

 

 

京都から1時間40分で到着しました

周山のバスターミナルで乗り換えると

美山などの色んな方面に行けます

 

右が乗って来たJRバス

真ん中 ふるさとバス

左は教育委員会バス

 

 

時刻表を見て何処へ行くか決めます

 

つづく

 

 

 

 

 京都拉麺小路・中村商店 

 

拉麺小路へ行くのなら

最上階へ上がりレストラン街へ進み

奥からエスカレターで拉麺小路へ下ると楽です

 

 

これまで富山ブラック・徳島ラーメンが美味いと

 

両店は拉麺小路で現在も存続している

 

 

撤退した店も数多い

 

 

一幸舎も頑張っている

 

 

徳島ラーメンは脳裏から消える

 

 

 

おお 京都らーめん

 

 

 

拉麺小路は何時も賑わっている

 

 

 

新顔も中々の人気

 

 

富山ブラックも頑張っている

 

 

金の塩ラーメン 1200円

 

先客が1860円のを買っているのを見て

 

そんなもんラーメンじゃない

 

それは大間違いだった (ー_ー)!!

 

 

鶏青湯スープと魚介出汁 一番人気だそうです

 

凄い こんなラーメン見た事が無い

 

技術が凄い~~

美味い!!

 

また食べたくなるラーメン

宝の山を掘り当てた

京都拉麺小路で一番なる

浸透すると大行列

本店へ食べに行くぞ

 

 

 

 狂乱物価高騰 

 

 昨年までの物価は安定してて、8000円も買うと自転車の前かごに一袋を載せて、クーラーボックスを肩から担いで、自転車の荷台にボトルのお茶をぶら下げて、前かごに乗りきらない袋を載せられるくらいになりました。

 今はというと、大企業から中小零細業者までが、この際、上げられるだけ値上げした為に、買物を8000円も買っても前かごとクーラーボックスを肩にかけられる程度しかになりません。

 金額でいうと月40000万円で食べて余るほど買えましたのに、以前のような買物を今すると、70000万円では足りない状況です。

 政府、経済連 企業連もナアナアの仲、マスゴミも企業を攻撃しては、スポンサーになって貰えないと企業が不利なるような事は取り上げはしません。

 

「あかふじ米」がやっと買えました

 

 それも五キロ・2280円というこれまでの価格にびっくりしました。

 

 

北海道産「じゃがいも」一袋198円

「胡瓜三本入り」198円

北海道産「玉ねぎ」3個入り 198円

「トマト大2個入り」398円

 

 

 

 

「梅干」298円 海からサラダフレーク 1個 118円

伊藤ハム「NVロースハム」328円「茄子漬物」188円

北海道産「塩さんま」358円

 

この梅干が最高

 

京都に梅干しの専門店を発見

 

 

「パックごはん」一袋 288円

ぴあっこたまご「卵10個入り」208円

 

三幸の「柿の種梅ざらめ」一袋 178円

あわしま堂「極上どら焼き」1個 108円

あわしま堂「もっちり黒糖饅頭」6個入り 218円

 

 

明治「おいしい牛乳」450 175円

ヤマザキ「コッペパンぶどう」1個108円

 

 

 

左「熟選バナナ」178円 「甘熟王バナナ」238円 

 

 

京都産「九条ねぎ」298円

 

「ななつぼし米おにぎり」1個 88円

 

これだけ買っても8565円でした

 

みなさん消費税は対価の一部なんです

これまで嘘を言っていたのですよ

裁判の判決ではっきりしました

 

お客からの消費税は一旦企業ものになり

 

売上額に応じて納税するのです

 

消費税の納税は売上額から計算方式で

 

法人税は事業による利益から納税をします

 

税収が第一位は「所得税」

第二位は「法人税」

 

 

 

 

 

詳しくお知りになりたい方はことらからどうぞ

 

(4K)岡山県『津山城』を巡る旅【解説ナレーション付き】オンラインツアー (youtube.com)

 

 

撮ったこれという写真が要領オーバーで使えません

変わってYouTubeをご覧下さい

 

藺藺

津山城の初代藩主は

森蘭丸の弟、森忠政公が岐阜から入封される

お城は南に吉井川、東に宮川 西に藺田川(いだがわ)

を堀に見てたて平山城に77の櫓を配し、別名を鶴山城

といい、名城百選に指定されています

 

石垣を見て驚きました。天守台の広い事、

お城は要塞というべき巨城です。

当時の容姿はそれは見事なお城だったのでしょう

春は桜、初夏はあじさいが咲き誇り市民の眼を楽

ませて呉れます

 

 

天守台跡

 

残念なのは肝心な所の写真が使えない事です

 

 

 

 

 

 

 

 

観光センター

 

ここから登城しますが階段がきついです

 

駅へ戻る途中に街の商店街があります

 

吉井川

 

 

長い塀

 

今津橋

 

 

前方の高い山は那岐山 1255m

 

山頂まで3,1キロ2時間~3時間

 

氷ノ山後山那岐山国定公園に属す

 

 

那岐山

 

以前に姫新線の車窓から撮ったものです

 

雪山か思われますが山肌が光っているようです

 

この手前からキレイに見えていましたが

 

気付くのが遅かった

 

津山訪問の旅を終ります 有難う御座いました

 

津山へは

 

岡山から津山線で普通若しくは快速に乗って

(一番便利がいいのは津山線をお勧めします)

姫路から姫新線にのり二度乗り換えて津山へ

伯備線の新見から姫新線に乗って津山へ

(時刻表をお確かめ下さい)

高速バス JR大阪駅 津山ゆき