と、現状から推測した(((uдu*)

距骨、踵骨)足首と首の連動

足首が高くなり、腰が硬くなり、拘束背芯の復活、首が硬く、手首も動きが悪くなった。
全身の硬直へと繋がる。
 
距骨の可動域が悪くなったことが原因だけど、距骨の動きが悪くなったのは火の呼吸のやり過ぎが原因であると推測。
収縮したまま弛めずに寝ることが多かったのが悪かったのだと。
全身歪みまくりの感覚がある(;´・ω・)
距骨の関節、距腿関節を徹底的に動かすことで、全身ユルユルに戻れました(*'ω'*)
火の呼吸のあとは、しっかりと呼吸筋を弛めましょう(((uдu*)
「煉獄」の画像検索結果
 

 

【精神の解放は火の呼吸で】

と言っても煉獄さんのそれではなく、ヨガの方の火の呼吸(((uдu*)

 

火の呼吸法の効果・効能

火の呼吸法は、短時間で驚異的な速度の腹式呼吸を持続的に行なうことで、
脂肪などを燃やす有酸素運動の効果も得られます。

また、短時間でエネルギーを高めるため、神経系、内分泌系、脳に強く働きかけるとともに、腹筋を激しく動かすため、横隔膜の周辺にある自律神経が刺激され、乱れが整います。
腹筋も鍛えられるため、基礎代謝もあがり、免疫力も強くなります。

  • 免疫力・自然治癒力の強化
  • 体力増強
  • 集中力の高揚
  • 持久力の強化
  • 精神力の強化
  • 脳の覚醒
  • 肺・粘膜・血管と細胞に溜まった老廃物や毒物を排出し体内を浄化する
  • ストレスの制御能力を補助
  • 腹筋の強化
  • 交感神経を刺激し、心身に情熱とやる気を燃えたぎらせ、シャキッと引き締める
  • 脂肪燃焼
  • 体内エネルギーの活性化
====
 
という記事で書いたように、腸ではセロトニン、ドーパミンの前駆体を合成しているので、呼吸法で腸の筋肉を動かし、蠕動運動を高めて合成量を増やすという効果が火の日呼吸にはある。
 
感覚的にはへそのあたりよりも恥骨のあたりを凹ませ血行促進させた方が効果が高く感じる。
 

呼吸により意図的にアドレナリン分泌量を増やし(ドーパミンはアドレナリンの前駆体)、

精神的興奮や思考速度の活性、テンションを上げる、血行を改善する、喜怒哀楽の出力を上げるという効果が得られる。

 

合成されたエネルギーをどこに向けるかは人それぞれですが、やる気、元気、行動力の源となりますのでやって損は無し(`・ω・´)

 

個人的には長息ばかりする癖があり、短息系の呼吸はやってこなかったので新鮮(*´з`)

ヨガの呼吸法は他にも色々あるので、試していきたいと思います。

内臓下垂)肋骨を締めるだけでは足りない。

以前書いたナウリの記事もご参照ください。

 

ということに着手していきます(((uдu*)

とても怪しいタイトルですが(;´・ω・)

 

 

更新がしばらく滞っているのですが、

自分自身の進化が止まっている証拠と感じています。。

 

知識量、脳のスペック、その他もろもろさらに上を目指して改良していきたい。

 

瞑想、呼吸法、自己催眠等を使い、

今までやってこなかったことをやっていく。

 

今までやってなかった呼吸の仕方(短息)や、筋肉の使い方(腸腰筋の強化がまだまだ甘い)、そのほか思いつく限りのことをはじめ、神経伝達やホルモン合成、情報処理能力を高めていく。

 

って書くと、今までとやってることは変わらないのだけど・・・(;´・ω・)

 

【高める】という目標のイメージをより高くする。

 

 

 

 

今の自分のままでは居たくない、嫌なんだなーと感じる昨今。

いつになったら自分に納得できるんだろ(◎_◎;)

 

 

ダイエット期間でありながら、ちょっと食べ過ぎて減りが悪い昨今ですが(/ω\)

月末までに10㌔目標ですが、まだ2.5㌔減までしか達成していない(;´・ω・)

 

1日1食(昼のみ)は完全固定してます。

そして食べるのは中華料理。特に回鍋肉!

なぜならしょっぱいから(*'ω'*)塩分が多いから!味噌だから!

ということで選んでおります。

ちょっと米の量が多いのですが。。。

それでも翌日には500gくらい減ってたりの繰り返して、徐々に体重は減ってきています。

もちろんそれだけで痩せているわけではないのですが。、

 

・水はあまり飲まなくなっている

・ドローインをかなり極めるレベルで24時間出来る限りやっている

・就寝前に歯磨きによる歯茎の血行を徹底的に改善することと、食道をしっかりを洗い流す(水、お湯を飲む)

 

という3点のみで徐々に減ってきてる。

気が付いたらあと2週間くらいしかないのでもうちょっとやることを増やしていきます(((uдu*)

 

で、塩分の話。

【塩分の摂りすぎは浮腫む?】

よく聞く塩分の摂りすぎは浮腫むという話。

でも実際体感してみると、むしろ浮腫みが消える。

 

浮腫みが起こるときは、ほぼ100%糖質も一緒に摂っているときのはずで、

糖質を控えながらの塩分摂取は、むしろシュッとしたり力がみなぎったりする感じで、のどが渇くということもない。

濃すぎてしょっぱい場合においては口を濯ぎたいという感覚こそあれど、のどが渇くわけではない。

※糖質(炭水化物)を摂りすぎると喉が渇くのは間違いなくある。

 

【ホメオスタシス機能を逆利用することで代謝が上がる】

塩分の摂りすぎは浮腫む理論は、体液の塩分濃度調整をするために水分が欲しくなり、水を飲みすぎて定着することで浮腫むという理論。

===https://doors.nikkei.com/atcl/wol/column/15/012200052/021800074/

「体には体内の塩分(ナトリウム)濃度を一定に保つ働きがある。塩分をとりすぎると、濃度を下げようとして体内に水分をため込み、むくむ」。外食が多い人は要注意だ。

==引用終了=

というようなかんじ。

 

糖質を控えながらの塩分摂取においてはこうはならない。

と感じる。

塩分充足ダイエットとは、

体内の塩分濃度を高めることにより、体液の塩分濃度を下げようとするシステムまでは同じだけど、

この時水を摂取しなければ、体内で水分を作り出すシステム、すなわち脂肪燃焼システムが働くと考えられる。

(CH2O)6+6O2→6CO2+6H2O

脂肪は燃焼すると水と二酸化炭素と熱量に分解されるので、体内で脂肪を水に変えることで濃度調整をしようとする

代謝が爆上げされるのです(言い過ぎかもですが(/ω\))。

 

【痩せている人は水分摂取量が少ない】

と、人間観察の結果思うところ。

 

500mlのペットボトルが1日で飲み切れないくらい少ない。

※その代わり腎臓負担が大きいともいえるのでバランスは注意ですが。

 

1日にコーヒーを数杯飲む人、毎晩酒を飲む人、水一杯飲む系ダイエットしている人で、

塩分を控えすぎている場合、それは逆効果、代謝が落ちるということにつながってしまう。

 

================

念のため、言うまでもなくわかっていると思いますが、

精製塩の話ではなく、自然塩の話です。

「精製塩 危険」の画像検索結果

 

精製塩に関しては、例えるなら合成甘味料と同じくらいやばい?と言えるほどバランスが崩れます。

数百円高かろうが、良い塩を買いましょう。

 

コンビニ弁当にしろ、スーパーの総菜にしろ、減塩減塩の食材ばかり。

そんなことでは代謝も免疫も落ちまくりです。

 

漬物でも味噌汁でもよいので、塩分を充足していきましょう。

 

蓄えた脂肪を使うスイッチは塩分の充足です(((uдu*)

「冬眠 熊 脂肪」の画像検索結果

 

今更ながら人工甘味料について書いてみます(((uдu*)

 

ちょっと油断するとありとあらゆるものに入れられている人工甘味料(&果糖ぶどう糖液糖)。

ガムは最早全滅に近いし、ヨーグルト(R-1なども)やプロテイン、缶コーヒーにまで入り込んでいる。

 

人工甘味料を摂取するくらいなら、まだ砂糖(白砂糖)の方が圧倒的にマシ。

ダイエットのために糖質を控える。そんな時に人工甘味料で代用しようものなら、余計に太ることは最早有名なお話。

 

カロリーゼロ商品はむしろ太ったり、体調を壊すことへつながります。

人工甘味料、だめ、絶対。

==============

1.人工甘味料は太る

2.人工甘味料は成長ホルモンを阻害する。

3.人工甘味料は腸内細菌叢のバランスを壊す。

4.肝機能低下や栄養吸収率を低下させる。

 

 

その他(以下スクラロース摂取による弊害列挙)

「成長の遅れ」
「赤血球の減少」
「甲状腺の働きの衰え」
「マグネシウムとリンの欠乏」
「肝臓・脳の肥大」
「肝臓細胞異常」
「卵巣収縮」
「脳腫瘍の増加」
「リンパ腫を起こす」
「白血病を起こす」
「白内障を起こす」

など

 

http://www.cnejsblackpowder.com/jinnkoukannmiryou.html

https://tenkabutsu.com/sucralose

http://c-neo.jp/2020/01/17/%E8%85%B8%E5%86%85%E7%B4%B0%E8%8F%8C%E3%82%92%E5%A3%8A%E3%81%99%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B5%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E7%89%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

https://rdsupport-haken.jp/column/000115.html

まー詳細は上記リンク先でも参照してください(/ω\)

===================

アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムKといったところが最も主として使われています。

食品を買う際はまず成分表をチェックすること。それが日本における基本的な身を守るすべです。

 

上記の症状を感じたり発症したりしている場合、それは人工甘味料の影響である可能性も高いです。

 

子供の発育などにおいて、最近の子たちの平均身長が小さくなってきているという統計があります。https://comemo.nikkei.com/n/n41f7e39b07fd

それの原因は人工甘味料が蔓延してしまったせいかもしれません。

 

人工甘味料の摂取が腸内細菌叢のバランスを壊したりで栄養の吸収を阻害したり、肝機能を低下させ同様に吸収阻害を起こしたり。結果的に身長の伸びを阻害してしまう可能性が高い。

身長に限らず、ホルモンバランスを壊すことへも繋がっていきます。

マグネシウムの欠乏に繋がれば酵素が効かなくなり、ありとあらゆるホルモン合成を阻害する。

性格、人格、精神はホルモンでできているので、それらの合成が阻害されれば、精神疾患に積んがることは容易に想像が付きます。

今週の)テンションコントロール。

物質であり、合成の場所、材料、経路がわかればコントロールすることも可能。
という話を書いた時もありますが、
合成甘味料はその合成機序を阻害し、思ったほどの効果を出せない状態(精神状態等)にしてしまいます。
もう国を挙げて意図的に広めているとしか思えません。
慢性疾患の患者を増やせば医者や薬屋さんが儲かる仕組み。
 
という裏があるのはほぼ間違いないとは思います。
 
その辺を書くと永遠に終わりそうもないので、
とにかく合成、人工甘味料の摂取は控えましょう。
まずは成分表を見てから買うのが一歩目(((uдu*)
そしてその成分が体内でどのような影響を及ぼすのかを知りて二歩目。
 
食べたもので身体は出来てること自覚し、細心の注意を払って摂取していきましょう。
 
子供が将来性別で悩んでしまうのも、食生活からくる可能性も高い。
生まれつきや遺伝子のせいではなく、何も考えずに与えてきた食生活によって精神は大きく女性化してしまいます。
 
生まれつき、遺伝子、運命など、誰かの何かのせいにせず、
すべては自己責任であり、無知が招いた結果であることを自覚しましょう。
 
っと、話がそれてきたのでこの辺で(((uдu*)