皇紀二千六百八十四年

西暦2024年

令和六年七月一日(月)


おはようございます♬

今日から七月(文月)

いつも私の拙ブログにお越しくださり、いいねやコメント、メッセージを賜りありがとうございます。

今週、今月もどうぞ宜しくお願い致します。


⏬確かにそうかもしれない💦⏬

「不満に思える身近な人から自分は鍛えられ磨かれていく」

👆なるほどね👆


七月(文月)


国民の祝日

【海の日】

明治天皇が明治九年、北海道・東北御巡幸から横浜港へ帰着された日を記念し、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」日、と定めた。



民族行事

【七夕祭】

旧暦の七月七日に天の川の両側にいる織女(しょくじょ)と、牽牛(けんぎゅう)が、年に一度まみえるという。この二星にあやかり、歌や願い事などの成就を祈る。



【盂蘭盆(うらぼん)】

祖先の霊をまつるみたま祭りである。十三日の夜、迎え火を焚いて精霊を迎え、十五日の夕刻か十六日の払暁、送り火を焚いて精霊を送る。その間、墓参りや盆踊りで精霊を慰める。本来、旧暦七月十五日の行事であるが、一月遅れの八月十五日に行う地方も多い。昭和二十年以来恒例の靖国神社みたま祭は、七月十三日から十六日まで、国に殉じた御祭神をお慰めする。 


節気

【小暑】

この頃から本格的な暑気に入る。日脚は追々つまってくる。旧六月の正節。


【大暑】

太陽が黄経百二十度に達した時。暑気が最もきびしい。夏の土用もこの季節にはいる。

________________________________________


参照: http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日)より

👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇


✨釜蓋朔日(かまぶたついたち)

死者の霊魂が地獄の石戸を突き破って出てくるという日。お盆を迎える準備は朔日から始まる。この日を釜蓋朔日と呼び、あの世の釜の蓋が開いて、ご先祖さまの精霊が冥土からそれぞれの家へ旅立つ日とされている。あの世からの道は非常に遠く、それで朔日に出発しなければ盆までに間に合わないということ。


✨山開き

昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていたが、夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていた。現在では、夏山登山の安全を祈願した行事として、ほとんどの山がこの日に山開きを行っている。


✨海開き

山開きほど厳密に日附は決まっていない。夏の海水浴シーズンを前に海での安全を祈願して行われる行事なので、地方によって(海水温などの違い)時期も異なるが、多くは夏の始まりと考えられる7月の始めに行うことが多い。




✨更生保護制度施行記念日

法務省が制定。 1949(昭和24)年、「犯罪者予防更正法」が施行された。 更生保護制度は、犯罪を犯した人が更生するための援助や犯罪予防のための活動を行うための制度。


✨建築士の日

1950(昭和25)のこの日に建築士法が制定されたことを記念して日本建築士会連合会が1987(昭和62)102日に制定。


✨国民安全の日

交通事故、火災、産業火災などの日常生活を脅かす災害の防止を目的に、総理府が1960年(昭和35年)に制定した。


✨山形新幹線開業記念日

1992(平成4)に東京から山形までの山形新幹線が開業したことを記念して制定。


✨東海道本線全通記念日

1889(明治22)に新橋から神戸までの東海道鉄道(東海道本線)が全線開通したことを記念する日。


✨童謡の日,童話の日

1918年(大正7年)のこの日、童話と童謡を創作する最初の文学運動として鈴木三重吉が児童雑誌「赤い鳥」を創刊したことにちなみ、日本童謡協会が1984年(昭和59年)に制定。


✨函館港開港記念日

修好通商条約の締結によって、1859(安政6)に函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港された。1日から3日間、多彩な行事が開催される。



✨東京都政記念日

1943年(昭和18年)のこの日、東京市と東京府をひとつにして東京都政が実施されたことを記念して制定。


✨名神高速道路全通記念日

1965(昭和40)に愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が日本で初めての本格的な高速道路として全線開通したことによる。



✨ウォークマンの日

1979(昭和54)年、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売しました。発売時の定価は33000円。


✨こころの看護の日

1999(平成11)に日本精神科看護技術協会が制定。精神保健法施行の日(昭和6371)にちなみ、71日を「こころの看護の日」とした。悪評が高かった「精神衛生法」が「精神保健法」に改正され、現在は「精神保健福祉法」となっている。精神科看護婦(士)の専門職能団体としての地域精神保健活動の一環として、広く一般市民に精神障害について理解を深めてもらうために制定。


✨クレジットの日

1961年(昭和36年)のこの日、割賦販売法が交付されたことから日本クレジット産業協会が、1977年(昭和52年)に制定。


参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日)より。