日々の記事の中からイザナミの操作方法などのノウハウをまとめてみました。
ここはコツコツ更新しますね。
■はじめてのイザナミ
・マンガでわかるイザナミ最初の一歩
・『できる!イザナミ クイックリファレンス』
オフィシャルの解説PDF。インストールからシグナル確認までの手順が図解で分かりやすいです。
■お手本戦略を手に入れる
・市販戦略(ストラテジー)レビュー
最初から自作は難易度高過ぎなので、使えるお手本を手に入れて勉強するのが定跡。
■イザナミ関連のシストレ連載記事
・株システムトレード実践講座
イザナミ開発者の連載です。
・勝ち組システムトレーダーへの最短ルート
先端システムトレード研究室のトミーさんによる連載です。
■順張り(トレンドフォロー)系の検証
・エンジュクメルマガに載っていたトレンドフォロールールを検証
・MM法 RSIの計測期間を変えると結果がどう変わるか調べる
・シストレツールで右肩上がりの銘柄を探す売買ルール設定方法を試してみたよ
■逆張り系の検証
・連続下げのあとの「三つ星」は「大底のシグナル」 を検証
・安値件での「はらみ線」は上昇の前兆なのか検証
・「逆襲の陽線」が底値圏で現れたら買い を検証
・「3つの陽線」が底値で現れたら買い を検証
■順張り/逆張りともつかないルールの検証
・円高を利用した売買ルール
・前日比だけで利益が出せるか試してみる!
・ニッパーオリジナルシステムで新田ヒカルさんおすすめの100回売買をやってみよう
・「窓開けして「2本の陰線」が現れたら即刻売り」を検証
・長い下ヒゲ陽線がでたら買い を検証
・NYダウを指標に使って日経225先物売買
・為替データ(米ドル/円)を取り込んでバックテスト
最近は為替の動きに株価が大きく影響を受けている気がします。
その「気がする」を「確信」に変えるためのバックテストです。
・エントリーさえ正しければ問題なし?を検証する
・「持ち合い」をイザナミの条件式で表現する
抽象的な状態を条件式で表すのはけっこう難しいです。
これは持ち合いを示すニッパーなりの例です。
・ラリー・ウィリアムズ氏の新指標「%R*3」を試す
■チャート
・日経平均のボラティリティ(株価変動幅)をチャートに出す
株価の変動幅を視覚で確認できるのは便利ですね。
・単純移動平均線と平滑移動平均線と加重移動平均線の特性を比較
わかっているようでわかってない平均線の違いを目で理解できます。
■資金管理
・1トレードあたりの平均損失確認方法
損失は1トレードあたり1%以内に納めるのがオススメ
・分散投資の大切さをライブドア暴落時のデータを使って解説
予想できない暴落で破産しないために
・マネーマネジメントの大事さを体感する
分散0のトレードは危険です。
■小ネタ
・Dropboxでイザナミの環境を複数PCで共有する方法
イザナミは一人で使うなら複数台のPCにインストール可とのこと。そうなると環境を統一する方法が必要になるのですが、それにはDropboxというソフトを使うと便利なんです。
・過去に発生したシグナルを追体験して心理面を鍛える
結構大事。
・イザナミでのバックテスト高速化テクニック
ちょっとしたことですが、知ってる知ってないでは差が出ます。
・たまにうっかり間違える項目「執行方法」
・「既に保有中の場合でも、新しく新規建て条件にHitした場合は新規建てを行う」の説明
--------------------------
↓イザナミの体験版はこちらから
『本格的システムトレード開発ソフト イザナミ』
ここはコツコツ更新しますね。
■はじめてのイザナミ
・マンガでわかるイザナミ最初の一歩

・『できる!イザナミ クイックリファレンス』

オフィシャルの解説PDF。インストールからシグナル確認までの手順が図解で分かりやすいです。
■お手本戦略を手に入れる
・市販戦略(ストラテジー)レビュー
最初から自作は難易度高過ぎなので、使えるお手本を手に入れて勉強するのが定跡。

■イザナミ関連のシストレ連載記事
・株システムトレード実践講座
イザナミ開発者の連載です。
・勝ち組システムトレーダーへの最短ルート
先端システムトレード研究室のトミーさんによる連載です。
■順張り(トレンドフォロー)系の検証

・エンジュクメルマガに載っていたトレンドフォロールールを検証
・MM法 RSIの計測期間を変えると結果がどう変わるか調べる
・シストレツールで右肩上がりの銘柄を探す売買ルール設定方法を試してみたよ
■逆張り系の検証

・連続下げのあとの「三つ星」は「大底のシグナル」 を検証
・安値件での「はらみ線」は上昇の前兆なのか検証
・「逆襲の陽線」が底値圏で現れたら買い を検証
・「3つの陽線」が底値で現れたら買い を検証
■順張り/逆張りともつかないルールの検証

・円高を利用した売買ルール
・前日比だけで利益が出せるか試してみる!
・ニッパーオリジナルシステムで新田ヒカルさんおすすめの100回売買をやってみよう
・「窓開けして「2本の陰線」が現れたら即刻売り」を検証
・長い下ヒゲ陽線がでたら買い を検証
・NYダウを指標に使って日経225先物売買
・為替データ(米ドル/円)を取り込んでバックテスト
最近は為替の動きに株価が大きく影響を受けている気がします。
その「気がする」を「確信」に変えるためのバックテストです。
・エントリーさえ正しければ問題なし?を検証する
・「持ち合い」をイザナミの条件式で表現する
抽象的な状態を条件式で表すのはけっこう難しいです。
これは持ち合いを示すニッパーなりの例です。
・ラリー・ウィリアムズ氏の新指標「%R*3」を試す
■チャート

・日経平均のボラティリティ(株価変動幅)をチャートに出す
株価の変動幅を視覚で確認できるのは便利ですね。
・単純移動平均線と平滑移動平均線と加重移動平均線の特性を比較
わかっているようでわかってない平均線の違いを目で理解できます。
■資金管理

・1トレードあたりの平均損失確認方法
損失は1トレードあたり1%以内に納めるのがオススメ
・分散投資の大切さをライブドア暴落時のデータを使って解説
予想できない暴落で破産しないために
・マネーマネジメントの大事さを体感する
分散0のトレードは危険です。
■小ネタ

・Dropboxでイザナミの環境を複数PCで共有する方法
イザナミは一人で使うなら複数台のPCにインストール可とのこと。そうなると環境を統一する方法が必要になるのですが、それにはDropboxというソフトを使うと便利なんです。
・過去に発生したシグナルを追体験して心理面を鍛える
結構大事。
・イザナミでのバックテスト高速化テクニック
ちょっとしたことですが、知ってる知ってないでは差が出ます。
・たまにうっかり間違える項目「執行方法」
・「既に保有中の場合でも、新しく新規建て条件にHitした場合は新規建てを行う」の説明
--------------------------
↓イザナミの体験版はこちらから

『本格的システムトレード開発ソフト イザナミ』