こんにちは

 

nininin店主の久保山です。

本日は犬の特徴や傾向など、知っておくと参考になる情報を書こうと思います。このブログを読んで改めて愛犬のことを観察してみてください。

 

今回は愛犬の嗜好性としつけについて。

 

  愛犬の嗜好性について

 

 

ご飯の好き、嫌いはそれぞれ違いがありますよね。ドライフードを食べてくれる子もいれば、手作りフードしか食べてくれない子。もっと細かく言うと、鶏肉は食べるけど、豚肉は食べないなど、愛犬によって違っています。そのためご家族としてはご飯選びに苦労している方も多いでしょう。

 

一説によると、愛犬の好き嫌いは親犬から影響を受けているそうです。お腹にいるときに親犬が食べていたものが母乳に反映され、その風味に似たものを好むようになるとか。

もしそうなら、親犬が好んで食べていたものを参考にご飯を選んであげると食べてくれやすくなるかもしれません。

 

決まった食事をずっと食べてきた子はわりと決まった食事を食べるようになり、色々な食事を食べてきた子は新しいご飯に抵抗があまりなく、むしろ新しいご飯を食べたがる傾向があるそう。


様々なご飯をあげたほうが良いの?と不安に思われる方もいらっしゃいますよね。災害時や病気などになったときの食事の変化に対応しやすくさせるために様々な食事をしておいたほうが良い場合もあるとは聞いたことがあります。

 

  しつけについて

 

 

「おすわり」「ふせ」「待て」などワンちゃんのしつけはさまざま。きっちりしつけされた愛犬もいるし、ゆったりしつけされた愛犬もいます。愛犬によってはなかなかしつけが上手くいかなくて、悩んでいらっしゃるご家族も中にはいるでしょう。

 

ご飯前の「待て」は教え方によっては危険!?

ご飯が大好きな愛犬は沢山いると思います。ご飯をあげた瞬間にあっという間に食べてしまうなんてことも。ご飯を好きなことは良いけど、早食いは喉につまらせる危険もあるしやめてほしい・・・

そう思われるご家族もいるでしょう。


早食いのひとつの原因は「待て」にあるかもしれません。

「待て」は長すぎると食べたい欲求が高まりすぎて早食いになる可能性があるそう。「よし!」の合図とともに、今までご飯を食べたことがないと言わんばかりにご飯に食いつく愛犬を見たことはありませんか?

 

たまにリードを強く引っ張りながら何度も「待て!」と言われるご家族も見かけます。首を圧迫してしまい、痛める可能性があるので「待て」はほどほどにすることをおすすめします。


  愛犬について知ってみよう



愛犬と過ごしていると沢山の不思議や疑問が生まれてくると思います。そんなときはちょっと調べる時間を持ってみてください。ちょっとしたことでも愛犬のことを理解するキッカケになります。それが毎日の気づきになればより深く愛犬と幸せな時間を過ごせることでしょう。

 

 

nininini店主

 

 

  nininini

 

ninininiは福岡にあるペット可のカフェ・ペットフード専門店です。ペット可の飲食店は少なく、ペット可でも利用はテラスのみに限られていることがほとんど。ペット連れのお客様が店内でカフェ利用できるお店として、また高品質で安心のペットフードが提供できるお店としてninininiは営業しております。ペット可のお店をお探しのお客様、ペットのご飯でお悩みのお客様はぜひ一度ninininiにご来店ください。