退院してからいっぱいいっぱいです



私のテンパリ癖が発揮されてしまう。。。
追いつかなくて箇条書き!
退院1日目
家にいるだけで可愛い。
おむつ替えも楽しい。めちゃ交換する。
病院で習ったように
飲まなくてもニップルおっぱい→ミルク
のサイクルで3時間授乳。
お風呂場で沐浴。
私は術後でかがめない為、夫の担当に

泣くわ滑らすわで大変だった。
おしっこ噴射の洗礼を受ける。
昼、夜ごはんはラクしたけど
お弁当作ったり割と家事してる。
搾乳機買ってきてくれたから
暇があれば絞る。
眠ろうにも眠れない。
退院2日目
夜の対応も大変だけどなんとかなる。
夫も協力的。
母が様子を見に来てくれる。
やっと会わせられた孫、感慨深い。
やることいっぱい。
常に哺乳瓶洗って、レンジ入れてる気がする。
夜中の対応が難しい。
泣いてると焦る。
乳首咥えさせられない。。
まだ怖いから病院のスケジュール通りにやりたい。
退院3日目
出生届を提出するために夫がお休み。
なかなか外出できないほど朝からてんやわんや。
病院の3時間サイクルが乱れ始める。
搾乳がわりとまとまった量取れるので
間食?に飲ませてしまっているためかな……
与えすぎなら飲むの拒否するって言われたから
飲めるなら飲みな〜って感じなんだけど…

自分の体重を測ってみたら退院時➖4キロに。
細切れの睡眠と
思うように飲ませてあげられない母乳ストレス
寝不足が徐々に差し支え始める。
さっきやったことが思い出せない。
(ミルク何時にあげたとか)
傷口がチリチリ傷む。
退院4日目
夫の夜泣きの対応にイラッとする。
(やることやったから)じゃ〜寝るね

って横になってるの見ながらの授乳。
そして我が子は乳首を咥えてくれない…
涙溢れてきますね… メンタル……
母が来てくれたので話し相手がいて気が紛れる。
孫を可愛い可愛い
とずっと写真撮ってた。


直母がうまくいかず一日中 搾乳マシーンと化す。
ミルクの必要量がいまいち把握できず。
悪露がじゃっと出る感じ。量も増えてくる。
退院5日目
今日も母が来てくれた。
ご飯作ってくれるのありがたい。
水はあまり触るなと言ってくるので
よくわからないけど甘える



シャワー浴びるのはいいのかな……

1時間弱寝かせてもらった。
夕飯も作ってもらった。
まだ買い物には行けないし助かる

夫の沐浴が上達してきた気がする!
泣いちゃうけど仕方ないと割り切る。
洗濯物干すときも、トイレ行くときも、
少し泣いてても 生きてる証拠!として
ちょっとなら気にしないことにした。
泣いてると心苦しくなるけど、考え方一つで
精神的にもちょっとラク。
悪露が昨日よりも増える。
退院6日目
夫休日。朝からよく泣く。
私=おっぱい
夫=ミルク作り の分担が出来てくる。
おむつの締めが甘くて
漏らす


泣いて指しゃぶりしてるの見ると
ミルク足りなかったかな、、?と思うけど
数分耐えると泣き止む。寝る。
与えすぎなくていいのかもしれない。
と思うようになる。
抱っこであやす時間が増えてきた。
今後がちょっとこわいぞ。
搾乳まとまった量とれるようになる。
30〜40分で70ミリくらい。
母乳はたくさん飲ませてもいいの??

夫がお腹の上で子を寝かせてて癒された。
世界一可愛い昼寝だわ


