こうの動物病院のホームページはこちらから
http://kounodoubutubyouin.com/
みなさんこんにちは!
4月16日にJAHA家庭犬しつけインストラクターの石田千晴先生をお迎えして
CAPP(Companion Animal Partnership Program =人と動物のふれあい活動)講演会
を開催しました。
午後からは施設訪問に必要なハンドリングの指導を受けました。
その時の様子をお伝えします。
参加していただいたのは、既に活動を行っているFLYちゃん、モカちゃん、これから活動予定の桃太郎くん、見学の方1名です。
実際の活動の様子を紹介していただきました。
ふれあいの仕方がよく分かりますね
午後からのハンドリング練習に参加してくれたわんちゃんをご紹介します。
FLYちゃん
フラットコーテッドレトリバーの女の子 2歳10ヶ月です。
活動歴は1年を超えます。
トイプードルのモカちゃん。7歳8ヶ月の女の子です。
活動歴は約1年です。
これから参加予定の柴犬の桃太郎くん。
2歳1か月です。
先生とご挨拶
モカちゃんも
桃太郎くんも
フライちゃんも 初対面の先生に落ち着いて挨拶ができました。
ふれあい方のひとつ、相手の方の膝にあごを乗せます。
しぐさがかわいいですね。
鼻タッチ
鼻タッチができると
来て欲しい所へ手で誘導できます。
人や他の犬とのすれ違い
傘などのあまり見かけない物があっても飼い主さんに注目です。
人が椅子に座ったら号令がなくても座る(伏せる)
すばらしいですね!待つこと1~2分で全員落ち着きました。
マット(敷き物)の上で落ち着く
いろいろなふれあいの仕方
服を着る
ハンドリング練習のあと訪問活動に もくもく苑に伺いました。
練習したことがいかされて FLYちゃんはもっと落ち着いて、
モカちゃんは座布団を使って膝の上に乗りました。
桃太郎くんは初めての体験となりました。
石田先生 参加してくださった皆様 ありがとうございました。
もっと多くの方に動物(わんちゃん)の素晴らしさを知っていただきたいと思っています。
活動に関心のある方はどうぞお声がけください。お待ちしています。
こうの動物病院のホームページはこちらから
http://kounodoubutubyouin.com/