全部詐欺とは限らない | なんでも貯蔵庫

全部詐欺とは限らない

80代の母から電話があった。

「クロネコヤマトからお金払えってメールが来たんだけど」

 

きっとこの間の「偽アプリKDDIセキュリティ」のように

なりすまし詐欺だろうと思って、とりあえず

「お金払えって言うのは全部詐欺!」と言っておいたw

 

しかし念の為、後日会ったときに確認してみた。

「0570-666-775」からのショートメール(SMS)で

代金を払って下さいとなっていた。

 

これ、調べてみたらどうやら本物の

クロネコ代金後払いサービス

という物だった驚き

(メール何回も来てたよ)

 

電話したら振込用紙を送ってくれると言っていた、と

本人は言うのだが(電話してたんかい!魂が抜ける

何の代金だか全く覚えがない、って・・・無気力

 

そこで再度電話して聞いてみた。

「何の代金でしたか?」と

 

するとテレビショッピングで商品を買った料金とのこと。

本人に確認すると「ああ、買った、買った」って魂が抜ける

 

多分同梱されてた振込用紙を間違って捨てちゃったんだろう。

本人はカード払いのつもりだったようだ無気力

 

しかし、ショートメールだと詐欺と間違われる気がするのだが凝視

クロネコヤマトの「よくある質問」にも

クロネコ代金後払いサービスで支払いを利用後、

SMS・メールで入金の催促がありました。迷惑メールではないですか?

 

とあった。

この場合ショートメールは

「0570-666-775 もしくは 0032-06-9000」

以外の番号から来ていたら詐欺だそうだ魂が抜ける

 

普通はショートメールなんか送らず、

振込用紙を再度送ってこないか?と思ったが、

それをやると2重で払っちゃう人がいるかもなあ・・・

でもちゃんと注意書きをしておけばいいのではないだろうか?

 

宅急便だと商品のお届けとか、留守でした、とかの

怪しいメールはよくあるし、

特にお年寄りには判断が難しいだろう。

 

私でも調べてみて本物と分かってびっくりしたし凝視

(二度見したよw)

 
いやあ、色々見極めの難しい世の中だにっこり