浅草 台東区のピアノ教室
《高島ピアノ塾》主宰、
バレエピアニスト・歌曲伴奏者の
高島登美枝です。
本日もご来訪ありがとうございます。
「音大生と仕事を考える」シリーズ、
きょうはお仕事のお洋服の問題について。
私は、音楽家として仕事を始めてか
ン十年になりますが
いまだにこの問題については、
日々頭を悩ませています。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
音楽家のお仕事シーンといえば、
・演奏
・指導
…に大別できると思いますが、
いずれの場合も、衣装は原則、自前です。
普通のOLさんなら、
私服通勤のお洋服選びは
女性雑誌を参考にすればよいのですが、
音楽家の場合は
そういった情報源がありませんよね。
舞台衣装は非日常の世界ですし、
逆に、指導の際のお洋服選びは、
自前な分、
オフタイムとの境目がつけにくい面が
しかし、お洋服は第一印象を大きく左右します。
音楽を趣味ではなく職業としたいのなら、
職業人として
自分をどう印象付けていくかも
戦略的に計算していったほうが賢明です。
音楽でメシを食うと決めたときから、
好きな服を好きなように選ぶのではなく、
「どういう音楽家に見られたいのか」という
セルフ・プロデュース的視点で
お洋服を選ぶようになさることをお勧めします。
ローマは一日にして成らずですが、
機能的で自分らしい
音楽家としてのワードローブ作りも
一朝一夕では構築できません。
音大在学中から
意識して仕事に使える服を選ぶようにしていると、
卒業の頃には
仕事に活かせるワードローブが
出来上がっているでしょう。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
さて、このお洋服問題、
舞台衣装より、指導の際のお洋服のほうが
難しい面を孕んでいると思います。
舞台衣装は、明らかに非日常ですからね。
極端な分、選択肢は狭い。
まず揃えるべきは、
男性は燕尾と黒のタキシード、
白黒の蝶タイ、黒靴があればよいです。
燕尾は後からでも良いです。
女性は白ブラウス+黒ロングスカートと
カラーのロングドレス。
これらに合うアクセサリーと
黒靴ですね。
次にシルバーの靴。
ロングドレスですが、
ドレスにもゆるやかにトレンドがありますから、
ひとまず「ゼクシィ」なんかを参考に、
古臭く見えないデザインのものを
揃えるようにいたしましょう。
(リサイクルショップを利用する際には要注意)
ちなみにこの10年くらいは、
ビスチェタイプやキャミソールタイプの
肩出しスタイルが流行ですね。
髪型も昔はアップスタイル一辺倒でしたが、
今はダウンも全然オッケー。
芸風とファン層にもよりますが、
クラシック演奏だからと言って
ロングドレスでなければいけないということも
なくなりました。
(とはいえ、ステージ衣装ですから、
やるなら思い切りよく
普段着とは一線を画したスタイルでどうぞ)
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
本当は、
ステージという特殊な空間、
特殊な照明の中で映える衣装は、
色や布地の質感まで
考慮する必要があります。
買ったときは素敵に見えても、
舞台照明を浴びると、
色が違って見えたり、
素材がペラッペラなのが
まるわかりになりますから。
こういうことは残念ながら
「ゼクシィ」を見てもわかりません。
他人の舞台を観察したり、
音楽家仲間から情報を集めるなど、
経験を積んでいくしかないでしょう。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
意外と忘れがちなのが、
舞台ほどではないけれど、
それなりのフォーマル度を求められる
演奏シーン用のお洋服。
オーディションや試験、
コンクールの一次予選などですね。
男性は背広、
女性はワンピースで良いですが、
季節に応じたものが必要になってくるので、
ご注意ください。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
問題は、指導の際のお洋服。
これ、普段のお洋服との境目が
なんとも微妙です。
ピアノ教室は、
楽器店であれ個人経営であれ、
公的な学校ではなく、あくまでも私塾。
それだけに
ご父兄や生徒さんから
信頼感を抱いてもらえる服装が
大切ですよね。
かといって、かっちりしすぎても、
特に小さい生徒さん相手の場合は、
威圧感になってしまいますし。
この問題に関しては、
私のコンサルタントである
保科陽子先生が目下、
ブログで詳しく執筆中↓
この記事の途中に
アンケート結果があるのですが、
これが興味深いです。
詳しくは記事をお読みいただきたいのですが、
「ピアノの先生に期待する服装」について、
非ピアノ業界でアンケートを取った結果、
・普段着派
・清潔感重視のオフィスカジュアル派
…に、支持が二分されたそうですよ。
どちらの路線を選ぶかは、
ご自分の「芸風」「教室の雰囲気」に合わせて、
選択なれば良いと思います。
但し、若い方は、
学生っぽさと男ウケ狙いを避けることを、
40代以上の方は「昭和」っぽくならないように
留意さればよいかと思います。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
プライベートの服と指導の服を分けて
ワードローブを作っていくかどうかも
思案のしどころですよね。
これは、プライベートシーンでの
活動範囲や人間関係、趣味の内容にも
関わってきますので、
それぞれでよくお考えになって下さい。
ただ、音楽家という仕事は、
(我々は、つい自分のことを
「聞かせる」商売だと思いがちですが)
意外と「見せる」商売でもある、ということは、
意識したほうが良いでしょう。
ヴィジュアルも含めて、
セルフ・プロデュースが必要なお仕事、
それが音楽家です。
音楽家のための演奏・指導お役立ち情報
●舞台芸術(主にピアノ・声楽・バレエ)好きの方向け
●プロ・アマ不問ですよ~
LINE検索は @jyj1848t
下記URLをクリックしていただいても登録可能です。
https://line.me/R/ti/p/%40jyj1848t
浅草 入谷 台東区 《高島ピアノ塾》
●ピアノ教室にご関心がおありの方向けですが…
●浅草&下町情報も掲載中でっせ
LINE検索は @ivl3272k
下記URLをクリックしていただいても登録可能です。
・公式HP
演奏活動・セミナー等の情報はこちら
・ARTS AND HEARTS PROJECT
高島が共同代表を務めるオフィス
「スタジオかのん」による
連続演奏会企画のサイト
国連世界食糧計画への募金総額は
100万円超!(2018年7月)
・教室HP
・教室Facebookページ
・教室Googleサイト
・レッスンお問合せ・体験レッスン申込
東京メトロ日比谷線入谷駅徒歩4分
3歳からプロフェッショナルまで
曜日・時間等お気軽にお問合せ下さい
高島登美枝演奏
2018.03.27すみだトリフォニー小ホール
ARTS & HEARTS PROJECT #72
「AHP花の音楽会」より
《高島ピアノ塾》紹介動画