私がモーニングルーティンで勉強している項目に”人に伝える”があります。これに紐ずくような動画をみながらウォーキングをしてます。

その中で私のキーワードになっているのが”解像度”です。理由は、私が言葉や資料などを使って相手にこちらの意図するものを伝えるとき、自分自身を評価する指標を表す言葉として非常にピンときたからです。


言葉の解像度

私が見たYouTubeの動画で、相手に言葉で伝えた時に、こちらが思い描いている内容を相手が映像としてイメージしやすい伝え方を解像度の高い表現、言葉とありました。


身の回りにいる、この人何が言いたいんだろうって人。最後まで聞かないとわからないし、最後まで聞いたとて、ぼんやりしている。伝えると言う手段にフォーカスしていて、相手に伝わったかどうかは無視されていると感じます。


これは日ごろから感じていましたが改めて思う場面があったので書きました。


盛り上がっている都知事選

よく取り上げられているお三方のうち

お一人は、政策討論としての質疑成り立っておらず、当選したら都民も都政も大変だろうなと思うような言葉の解像度にもいたらない人

またもう一人は、質問が誰でも理解できる内容にも関わらず、回答の解像度があまりに低すぎてアナログ放送の2chという感じ。Qに対するAがイエスかノーしかないのにどちらとも捉えられるAはあまりに笑える。

最後の一人について、この人の掲げる政策の良し悪しの評価ではありませんが、解像度高いなって。問題や課題は何で、その解決策は何!と明確。


パーティー券の購入について、の場面

いつのまにかパーティーの開催方法にすり替えられ、かつ解像度が低すぎて映像化できない”法律に則った形で解散させていただいている”

まぁ相手に伝えることが苦手なのか解像度を低くして伝わらないようにしているのか。


プレゼンをする場で解像度の低いプレゼンとはあっぱれでした。


何にせよ、一般的な方なら相手によりよく伝えられるように言葉の解像度を高くする、相手にとって映像化、具体化しやすい言葉を使うことが望ましいですよね。