レンジャー宣伝部員のユウです。
ビジネスホンのお引越し、前回は「電話回線事業者(NTT等)の移転手続」の注意点を簡単にこちら 説明させて頂きました。
さて、引越し先のオフィスを探すにあたっては企業様それぞれのご希望条件があるかと思います。
例えば、
・広さ
・駅から近い
・1階であること
・いや、高層階であること
・男女別トイレがあること
・不便でも安価なこと・・・・・・・・などなど
オフィスのネットワーク環境を考えると
・OAフロアであること、またはOAフロア工事可能であること
・電源容量が十分であること
・入口にセキュリティゲートを設けられること
などなど、様々な条件があると思いますが、
特にオフィスでは
・光ファイバーが引けること
は最近では最低条件となりつつあるかと思います。
無事引越し先が決まりましたら次はレイアウトをどうするかです。
まず、引越し先のデスク(什器備品)レイアウト図を作成しておくとよいでしょう。
正確なものに越したことはありませんが、簡単なレイアウト図でも十分かと思います。
デスクレイアウト図ができたら、次はビジネスホンや電源コンセント・LAN等のネットワークをどうするかです。
ビジネスホンの場合は、どこに電話機が必要か印をつけるとよいでしょう。また、パソコン、FAX、電源コンセント、LAN等も必要なところに印やメモをつけておきましょう。また、意外と忘れがちなビジネスホン主装置の設置希望位置やネットワークの基となるサーバーやルーターの設置位置も考えておきましょう。
これで、ビジネスホン電話機の足りない台数やLAN、電源コンセントの必要数が見えてきます。
ここまで出来ていれば、どこの業者さんに依頼しても、ある程度の正確な見積もりが出てくると思います。
(できれば他社様ではなく、是非弊社NIKに・・・・笑)
続きは次回にて。
オフィス移転に伴う、ビジネスフォンを含めたオフィスネットワークの移転工事、移転先の新規OAフロア化工事、電話回線・ISP等の移転手続きなどでお困りでしたら
お気軽に→お問合わせ お待ちしています。