こんにちは
しばらくコメントもろくに返信できずにすみません★
2人⇒3人家族になってから、一日があっという間に過ぎてしまいます。
自分の記録もかねて、出産の様子を書いておこうと思います。
8/17日
9:00 病院到着
予定分娩のため前日に入院。
NST、エコー、など一通り検査
15:00 医師から分娩の説明など
16:00 助産師さんから個別にテキストを使い、夫婦で出産の流れや呼吸の説明をしてもらいました。
18:00 明日の陣痛を促進させるためバルーン処置。
19:00 遅めの夕食、明日に備えて就寝の準備。おしるしが。
21:00 まったりしていたらなんだかお腹が痛い。
21:34 バルーンの影響で陣痛?!と思い時間をはかり始める。まだ弱い痛み。
22:40 10分前後間隔で陣痛らしき痛み。強くなっている気はするけれどまだ余裕あり。
23:30 7~8分間隔。もしや明日を待たずに出産かもと思い、ナースコールで知らせる。
24:00 NSTモニターでずっと様子見。我慢は出来るけれど、陣痛が来ている間はすでにもう寝られない痛み・・・
腰をあたためてもらったりマッサージしてもらったり痛みを紛らわせる。。。。
・・・そのまま8/18日
4:15 内診
4:30 LDR(陣痛~分娩~産後まで過ごす部屋)歩いて移動。(途中立ち止まりながら)
※促進剤点滴準備。(初めて太い点滴の針刺し失敗され・・2回刺される)
5:00 陣痛促進剤開始。(バルーンに反応して自然に陣痛が来たと思いきや、まだ7~8分感覚。お産が進まなかったので予定通りに。)
6:00 徐々に促進剤の量を増やす。バルーン取り出し。子宮口4~5cm
7:00 朝食 陣痛の合間に必死で食事。力つけなきゃと思って(笑)でもメニューが思い出せません☆
9:00 到着(予定通り)陣痛の合間にまだ笑って会話が出来るくらい。
11:00※このあたりから時間間隔が分からなくなってきました。
6~7cmから進まない。破水させる。
12:00頃から陣痛5分間隔内。6~7cmから進まず。促進剤増量。帝王切開になるかもと言われ不安がよぎる。帝王切開になった時の為に、昼食たべられず。
13:00 8cm。主治医「このまま自然分娩でいけそうでしょう!」一安心。遅れて昼食OKがでたけれどもう陣痛に余裕なし。たべられません。
14:00 子宮口最大。既に陣痛に絶えるのに必死。2~3分感覚で大波。いつまでこの痛み続くんだろうと思いながら意識朦朧。はずっと腰をさすってくれたり水を持ってきてくれたり、呼吸を手伝ってくれたり。ありがたかった!!
※陣痛の合間の瞬間、疲れと痛みとで意識がとび何回か寝ました(笑)
15:00 赤ちゃんの頭が見え始める!いきんでみようかと、少しづついきみの練習。
15:30 分娩台準備。急に慌しくなる。赤ちゃんの頭が常に見えている状態。「赤ちゃんの髪の毛触ってみる?」といわれたけれど余裕がなかったので無理でした。
16:00過ぎ 本格的にいきみ始める。ゴールが見えて陣痛だけより楽になった気がする。腰がパカッと外れると思った。廊下に出てもらう
17:09 誕生
3108g 身長49、5cm 女の子
おぎゃ=の産声に感動。
(後処置。胎盤10ヶ月ご苦労様、ありがとう。)
体を綺麗にしてから、と対面
少しの間カンガルー抱っこ
あたたかなぬくもりと鼓動、一番幸せな瞬間でした。
無事に産まれてきてくれてありがとう、よくがんばったね、っていいました。
18:00 LDRで夕食 体力を使い果たしデザートのメロンと、いただいたドーナツだけたべました
およそ2日間の出産でしたが、今となっては何日も前のことのよう。
自分の母親や、姉妹、こんな痛みにみんな耐えていたなんて尊敬してしまいます☆
赤ちゃんが増えて3人になった家族。
今横でスヤスヤねむっています。
とっても幸せな時間。
またゆっくり記してゆこうと思います。
長々と読んでいただきありがとうございました。
華子