『教皇選挙』
評価
1. ストーリー構成と展開
★7
2. キャラクター描写と演技力
★8
3. 宗教と人間性の対比
★8
4. 映像美と舞台設定
★8
5. 音楽と雰囲気作り
★7
6. テーマ性(権威と弱さ)
★8
7. ユーモアの効き方
★7
8. 心理描写と共感性
★10
9. 編集とテンポ
★8
10. 結末の余韻と衝撃
★8
計79点
まず思ったのは「アマプラ配信、早っ!」
まだ上映中の劇場あるんですけど!?
(映画館で観た人の立場とは…)
まだ上映中の劇場あるんですけど!?
(映画館で観た人の立場とは…)
まぁそれはさておき。
なんと上映期間中に、リアルでも教皇選挙が行われていた。
このシンクロ率、奇跡としか言いようがない。
映画を観て初めて知ったのだが、教皇が選ばれなかったときに出る黒い煙、投票用紙を燃やした煙らしい。(ほんとかどうかは知らないけど)
「なるほど、そういうことか」と妙に納得。
作品自体の雰囲気は、私が想像していたほどドロドロした陰謀劇ではなかった。
もっと「闇の権力ゲーム!」を期待してたけど、実際は意外と明るく(明るくはない)、テンポも良く、中盤から一気に引き込まれる構成。
ただし!
教会前に最新型の車がズラリ。
教会前に最新型の車がズラリ。
あれは雰囲気ブレイカー。
「そこは馬車かせめて古い車で…」と思ってしまった。
主人公に降りかかる問題もやたら多い。
途中から「この人、どんだけ背負わされるんだよ…」と、観ていて哀れになるレベル。
そして最後のあの仕打ち。
あれは効いた。
やはりなんでもかんでも権利を与えると、
本当に守るべきものすら守れなくなる。
本当に守るべきものすら守れなくなる。
考えさせられる締め方だった。
私はテデスコ派。