【踏査】姓と家紋・引地 | 地方史愛好家 ab.nan27

地方史愛好家 ab.nan27

地域の魅力を発信!地域の歴史・文化を礎に探訪・踏査を旨とし、時々【寄り道】しながら綴ります。

踏査地:都営霊園

踏査数:1軒

 姓 :
よみ:…・福島県伊達市

分類:① 地形姓・低い土地による ② 事物姓・特記による

分布:全国 1448軒/福島県伊達市 98軒うち霊山町掛田舘 11軒

ランキング:① 村山・1700位/2209軒 ② 名字由来・1721位/9200人

家紋:① 丸にニつ引

地名:5市3町
1.山形県 酒田市 引地・ひきじ
 江戸期〜明治22年の村名・引地村
2.鳥取県 東伯郡湯梨浜町 引地・ひきじ
 由来は、平安期に九品山大伝寺が開創された時、大和当麻寺の練供養の儀式により中将姫を迎えて引き移したことによる。
3.広島県 呉市 音戸町引地・ひきじ
4.徳島県 吉野川市 山川町引地・ひきち
5.徳島県 阿波市 阿波町引地・ひきち
6.徳島県 三好市 山城町引地・ひきち
7.徳島県 美馬郡つるぎ町 貞光引地・ひきち
8.高知県 吾川郡仁淀川町 引地・ひきち
 明治22.4.1 消滅・引地村 

地名の姓分布:
1.山形県 酒田市 0軒
2.鳥取県 東伯郡湯梨浜町 1軒/引地 0軒
3.広島県 呉市 7軒/音戸町引地 0軒
4.徳島県 吉野川市 0軒
5.徳島県 阿波市 0軒
6.徳島県 三好市 1軒/山城町引地 0軒
7.徳島県 美馬郡つるぎ町 3軒/貞光引地 0軒
8.高知県 吾川郡仁淀川町 0軒

特記:
1.石川県 輪島市 門前町浦上字引地 発祥
2.徳島県 那賀郡那賀町 白石引地・しらいしひきじ 発祥
3.鹿児島県
 地形姓・江戸期にあった門割制度・引地門による。
4.宮城県 白石市 沢端町
 事物姓・伝承)福島県会津の塩ノ松にあった引地舘に戦国期に居住して称した。