浦佐城の支城である上山城に行って来ました。
以前に浦佐城行った時に探したのですが、場所が判らずずっと諦めてたのです。
が、たまたま他の城を探している時に他の方の攻城ブログを見つけて登城口の場所を特定。
場所は浦佐城の登城口から徒歩でも行ける場所にありました。
浦佐城へ行く途中の左側に写真のような林道入口(車が停まっている所)があるのですが、ここからすぐの場所にあります。
案内板によると、登城口は三ヵ所あります。
私は楽したいので、当然10分で登れる所から登ります。
こちらは20分コースの登城口です。
で、下から2つめの登城口に到着。
こちらは駐車場もあるので、バイクや車で来られる方はこちらの方が良いかと思います。
駐車場の向かいが登城口です。
ちょうど草刈りが終わって間もない時に来たみたいで、きれいに整備されています。
登り始めて5分程でポールが建てられている場所に到着。
主郭に到着です。
浦佐エリアが一望できます。
隣の尾根を見ると、浦佐城が見えます。
上越新幹線の浦佐駅です。浦佐駅から徒歩圏内の駅近物件なので、東京、埼玉方面から浦佐城とセットで訪れるのも良いかと思います。
主郭背後は一段高くなっています。
高くなった所に祠があります。
秋葉様は普段は別の場所にあるのでしょうか?
大崎城と六万騎城方面です。
今回のログです。
主郭背後に堀切の名残があるのですが、冬にならないと見れないので、そのまま尾根伝いに歩いて行ってみましたが、特に何もありませんでした。
標高240m
比高差51m(6枚目写真の登城口より)
駐車場は登城口向かい。5枚目の写真左の場所です(普通車2台)