関川の関所から長野県に入り訪れたのが琵琶島城。
野尻湖に浮かぶ島に琵琶島城があります。
私の地元である柏崎市にも琵琶島城があり、こちらは宇佐美定満の居城として知られています。
そして宇佐美定満の墓もここにあるということで早速行ってみる事に。
遊覧船乗り場には案内板があります。
現在は宇賀神社の敷地になっています。
琵琶島城に行くには遊覧船の他にスワンボートがあり、体力に自信のある方は手漕ぎボートなどでも行く事が出来るので、チャレンジしてみてはどうでしょう。
ここからなら泳いでも行けそうなのですが今回はやめておきます(←今回?)
遠くに宇賀神社の大鳥居が見えます。
琵琶島城周囲にいる手漕ぎボート、邪魔なので駆逐したい楽しそうですね。
遊覧船に乗って野尻湖を周回するので15~20分程かかります。
下の写真は琵琶島城全景です。
琵琶島城に到着しました。
停泊時間は僅か15分なので、足早に向かいます。
こちらは宇賀神社関連のものです。
しかし大きい鳥居ですね。
良い雰囲気です
こちらが宇佐美定満の墓と説明書きです。
説明書きによると、宇佐美定満は坂戸城主長尾政景と野尻湖で遊舟中に溺死したそうです。
実際は上杉家を守るために長尾政景と共に野尻湖に身を投げたそうです。
こちらは堀切です。
堀底は埋められていますが、開口幅を見る感じかなり大きい堀切だったと思われます。
主郭部です。
宇賀神社の本殿があります。
宇賀神社の本殿です。
主郭の周囲を見ると、段郭がいくつか確認出来ます。
本殿裏に道があったので行ってみましたが、湖畔に出るだけでした。
今回のログです。
陸以外のログは今回初ですね。
ログ通り泳げば迷わずに行けますので参考にして下さい(泳ぎながらどうやって見る(笑))
標高672m
比高差13m(宇賀神社鳥居より)
駐車場
野尻湖 湖畔駐車場(遊覧船乗り場)にあります。