おはようございます。

 

ターンアウトプログラム、終了しました。

不思議なもので、脚を回そうとしなくても、動きの中でターンアウトが見えるんですよね。

 

量を出す、コントロールを優先する。

アンシェヌマンを見極めて、チャレンジしてみてくださいね。

 

 

それでは、本日のお題といきましょう。

 

 

 

================

 

武器を持て!!

 

何かをしていたことがネックになっていて、バレエが上達しない。

そんなことはないですね。

それは「活かし方」をわかっていないのと、それを活かすためにどんな努力をしたらいいのかわからなかったり、的外れだったり、あるいは「バレエ」にとらわれすぎていたり。

今日は「自分の武器」を探してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ・ダンス。

 

例え、バレエとまるで正反対のものであったとしても「しっかりと」取り組んでいた経験(現在進行形も含めて)は、職業ダンサーでも歯が立たないほどの武器になることさえあります。

ただし「しっかりと」やっていた場合。このケースでは「なんとなく」やっていたものは省きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば?

 

ダンスをしている人にとって、アイソレーションを厳密にやっていたら、直接バレエ動作に活用できます。

ボールルーム等は、背中が強い。これは、重心の位置をキープするのに有利ですし、腰がすでに可動しているので、すぐに操作方法に入れます。

対人スポーツの場合「横」の動きに強いので、技術的安定を掴みやすいし、要点を捉えるのが早い。

体操・フィギュアスケートなどは、一瞬にして力を入れることができるので「静止」や「瞬間的な動き」に強く、脚を上げるなどの大きな動きを躊躇なくできることが多い。

陸上、球技、水泳など、運動の特徴によって様々な強みがあります。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランクがあるのだけど。

 

今、バレエ以外のことを並行して取り組んでいる場合と、学生時代の部活のように、「以前」熱心に取り組んでいて、時間が経ってバレエをスタートさせている場合があると思います。

例え、間が空いていても、その時の経験はカラダが忘れることはありません。

ただ、その間何もしていなければ、筋力が落ちているでしょうし、それに伴って関節などが痛くなっているケースもあると思います。

時間が空いて、その間運動をしていなかった場合は、筋力を取り戻しながらやっていきましょう。

筋活動している経験がすでにありますから、筋が育つまでに、以前のように時間がかかるわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動経験がない!!

 

ここまでくると、運動経験がない場合、武器が何もないように思えるかも知れませんね。

いいえ、そうではないんですよ。

大人の場合、運動経験がないことをうまく利用するといいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動経験がない人の強み。

 

それは、脚がまっすぐであることが多いということ。

運動経験がないということは、良くも悪くもですが、脚に体重がかかる時間が少なかったということ。

バレエも例外ではありません。

骨盤が前傾していたり、背中をまっすぐ、そうした姿勢で行なっていると、膝下が大幅に歪んでしまうことがとても多い。

でも、バレエで美しいとされるのは「まっすぐな脚」。

ここを活かさない手はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを絶対抜かないで。

 

運動不足の場合、圧倒的に筋力が足りない、また、過去、筋の教育がなされていないことが多くあります。

その状態でバレエレッスンばかり増やしてしまうと、立っていること自体に耐えきれず、脚が変形してきます。

特に「運動不足の方もできます」と言った類のものは、動きが少ない分、脚に重さがかかる時間が長い傾向があります。

従って、運動不足の方に向けてのものの方が、実は、要注意…。

運動経験がない人は、まっすぐな脚を武器にするために、フロアなどを利用したエクササイズで筋力をつけておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

譲れないこと。

 

努力をしていても、的外れだったら身を結ぶことは厳しくなります。

何が武器になるのか、それが見つかったら、それだけは譲らないようにしたらいいですね。

職業ダンサーがしていることが、すべて正解ではありません。

出来ないこと、的外れなことだって、たくさんあります。

例え、職業ダンサーが出来ていなくても、あなたが出来ているのなら、胸を張ってやればいい。

そこに関しては、彼らを追い抜くくらいでいいんです。

譲れないことは、周りに合わせすぎないようにしましょう。

 

 

 

 

=================

JBP info ↓↓

{15F37596-00AE-4DD0-977E-13605BD360AF}
 
JBP 6月プログラム 各プログラム「残席2」以内となってます。




西新宿にて開催。
詳細は"こちら"