大枠で固めるレッスン。

 

たくさんのムーブメントに

取り組みました。

 

当日、取り上げたムーブメントを

挙げておきます。

 

いらしてない方は

大人の方でもここまで取り組める

ということを知ってくださいね。

 

 

注意

名称は、発音の違い、言語の違い、

スタイルやメソッド、教師によって

変わることがあります。

 

今回は、慣例として

用いられることが多いと

考えられるものにしています。

 

 

1   プロムナード

2   パドバスクアテール

3   パドブレ

4   デトゥルネ

5   ストゥニュー

6   グリッサードアントールナン

7   パドブレ(ピックアップの方)

8   パドブレスウィビィ

9   ピルエットアンディオール

10  ピルエットアンデダーン

11  ピケ(ルティレで)

12  ピケトゥール

13  シェネ

14  ピケアンディオール

15  フェッテ(ルルヴェ、ソッテそれぞれ)

16  ランベルセ

17  パドブレアントールナン

18  シャンジュマン

19  スーブルソー

20  シソンヌサンプル

21  コントゥルタン

22  エシャッペ(ルルヴェ、ソッテそれぞれ)

23  アンボアテ

24  グリッサード

25  アッサンブレ

26  ジュッテ

27  バロネ

28  バロテ

29  ジュッテパッセ

30  カブリオール

31  ブリゼ

32  ブリゼヴォレ

33  シソンヌフェルメ

34  シソンヌウーヴェルト

35  パデシャ

36  パデシャ・ロシアンスタイル(蹴る方)

37  グランパデシャ

38  ファイイ

39  グランアッサンブレ

40  ジュッテフェルメ

41  ガイグイヤード

42  グランジュッテ

43  シャッセ

44  アントールラッセ

45  ソドバスク

46  パドゥシゾー

47  パデシャ(チェケッティ)

48  ブリゼ(ブルノンヴィル)

49  ジュッテ(バランシン)

 

 

個人的にびっくりしたことですが

これ、当日も話しましたが

 

入門・初級クラスでは

到底やらないだろうってのも

入っていますが

 

ステップ自体、

全員ができるという

 

出来るもんだなーという

嬉しい驚き。

 

しかも

 

一部を除いては

短い繋がりとは言え、

 

いくつかをまとめてやりましたので

ある程度の複合形でも

 

出来るもんですね。

 

 

クオリティなど

みなさんとしては

 

もっと上げたい気持ちも

あるかとは思いますが

 

意外とこちらから見ていると

 

特につま先だ、膝だ、と

気になることもなく

 

いわゆる

「出来ていました」笑。

 

短時間でよく

ここまでやったと思いますけど

 

結局、受講した方に関しては

ステップが出来ないわけではない。

 

初めて取り組むものも

あったと思いますが

 

それでも

 

出来てはいますから

今後、うまくいかないときは

 

単純に

 

アンシェヌマンの長さだとか

前後のステップの流れだとか

 

外的な要因が大きいのかな

 

と思います。

 

 

それにしても

継続している方に関しては

 

こうして

 

バーッとたくさんのステップを

やっても

 

出来るだけの身体が

出来てきたんだなーと

 

しみじみ思いますよ。

 

 

慣例的に、

この脚は前とか後ろとか

 

あえて言わなかったものも

ありますが

 

身体が出来てくると

自然とそうなるんですよね。

 

そのほうが動きやすいから。

 

 

そうすると

余計なことを覚えずに済むでしょ?

 

身体が出来ていないと

そこも別途に

覚えなくてはなりませんから。

 

 

あとは

 

ステップ自体は

上級クラスで出るようなものも

 

出来ていますから

 

なんだったら

 

上級クラスに出ているような

人たちよりも出来ているので

 

慣例的に用いられる

パターンを入れられると

 

気持ち的にも随分、楽に

クラスを受けれるように

なると思いますよ。

 

そちらも

考えておきますね。

 

 

ベリーグッド!

 

 

1月スケジュールは、こちら

 

JBP info ↓↓

{15F37596-00AE-4DD0-977E-13605BD360AF}
 
JBP
受付中


西新宿にて開催。
BWSでは、テーマに沿った内容を資料として皆さんの手に。(PDFはBWSクラスのみ) 

詳細は"こちら"