こんにちは、ととパパです
前回は、妻からの
「家計は私が支えるよ」という言葉で、
本気で理学療法士を目指すことを決めた話を書きました
第一話はこちら
とはいえ、あのときは、今じゃない。
って自分で納得したふりをして、
そのまま社会人を
続けてこうと思っていたんだけど…
妻の本音はこちら。
次男誕生をきっかけについに始まった
3児の父 × フルタイム学生生活!
今日はそのリアルな日々と、
そこで気づいた大切なことをお話します。
仕事→学生へ。収入ゼロのスタート
最初に伝えておくと、
学生になるって、想像の5倍キツかったです。笑
まず、収入がゼロになる。
それだけでプレッシャーがすごい。
授業料・教科書代・交通費…
出ていくお金はどんどんあるのに、
入ってこない
それでも、妻は文句ひとつ言わずに
働いてくれていました。
(ほんとに感謝しかないです…)
平日の生活はこんな感じ
🎒朝6時起床 → 家族の朝食・保育園送り
🎓9時〜17時:学校(講義&実習)
🏠帰宅後 → お風呂・寝かしつけ
📚深夜:その後バイトだったり、課題・レポート・実技練習…
一日中フル稼働。
授業中にいかに覚えるかが
何より大事だから全集中…
正直、何度「もう無理かも…」
って思ったかわかりません💦
でも、不思議なことに―
家族と過ごす時間が「生活の一部」じゃなくて、
「人生の中心」になった気がしたんです。
仕事をしていた頃には見えてなかった景色
会社員の頃は、
「子どもって可愛いよな〜」くらいの
気持ちでした。
でも、学生として家にいる時間が増えて、
毎日3人の子どもたちと関わるようになって。
-
長男のかみつき
-
次男の発達ゆっくりな育ち
-
三男の夜泣きとおむつ替え(笑)
全部に向き合う中で、
「子どもを見る視点」がガラッと変わっていったんです。
父親として育てられた”時間だった
この期間は、
たしかに大変で、しんどくて、眠くて。笑
でも、家族とちゃんと向き合えたこの時間が、
今の理学療法士としての“土台”になっています。
家族がいなかったら、
僕はここまで「育ち」に向き合えてなかった。
そう思えるくらい、
人生でいちばん濃い時間でした。
…そして実はこの期間、
ただの学生生活ではなくて―
僕は、家のこと、育児のこと、生活の全部を担う「主夫」でもありました。
はじめて本気で家族に向き合い、
子どもに振り回されながら、泣き笑いして、
気づいたら「父親として育てられていた」のは、
▽毎日の遊び・暮らしの工夫はInstagramで発信中
☞妻・にこはなのアカウントはこちら
☞運動あそび・パパ育児のヒントも発信中
▽モンテ×運動あそびの講座も準備中です♡
でも、妻の本音はこれ。
📘次回は、その“主夫だった日々”の
リアルをお話しします。
「働いてない自分」への劣等感
子どもとの日々の中で見つけた楽しさ
そして―妻のすごさに、心から気づいたこと。
【第5話】「“主夫だった日々”が、僕を父親にした」
ぜひ読んでいただけたら嬉しいです☺️
子ども4人でもスッキリ暮らす
ととパパの運動遊び
▷ 親子でできる!3歳からの感覚あそび|逆さま&回転が脳と体を育てる運動遊び
にこはなのモンテッソーリ
▷2歳のおうちモンテ(モールでビーズ)▷書く物を持たずして書く!文字の敏感期
▽毎日の遊び・暮らしの工夫はInstagramで発信中
☞妻・にこはなのアカウントはこちら
@nicohana.ouchi (5.1万人)
☞運動あそび・パパ育児のヒントも発信中
@totopapa (10.3万人)
▽モンテ×運動あそびの講座も準備中です♡
\動画はこちら🙌/