スケジュールの構造化について。 | nicoのおうち療育キロク

nicoのおうち療育キロク

軽度知的障害(IQ54)・自閉症の息子5歳と、ゆるめのおうち療育記録。役に立った知育グッズや書籍のレビューをしています。たまにアレルギーの話も。

 

軽度知的障害+自閉症の息子を育てている

にこです。

 

 

以前療育の先生に就学前にすべきこととして

スケジュールの構造化をおすすめされたので

(記事→年長になるまでにするといいこと

少しずつ進めていますにっこり

 

 

朝と帰宅後のやるべきことのリストを作って、

完了したタスクに息子の大好きな

信号シールを貼る方式にしました。

 

 

拙くてお見せできないけど、

この背景↓に映り込んでるのがそれです😂

 

 

image

 

 

要素が多いと息子には分かりにくそうなので、

やること・順番・完了欄だけのシンプルなものに。

 

 

大好きな信号の効果がてきめんで

大体はこの通り動けているんだけど、

タスク間でだれでしまう時もありましてぐすん

(ごはん→お着替えにスムーズにいけなかったり)

 

 

時刻も書いたほうがいいんだろうなと思いつつ、

必ずその通りに生活できる日ばかりでない&

個人的に全てに時刻をつけると視覚的に分かりにくく感じて省いていました...。

 

この辺りの悩みについて

療育の先生に相談してみたところ、

 

 

時刻が少しでもズレると癇癪のもとになってしまったり、

柔軟に対応できなくなってしまう可能性があるので

全てに時計をつけなくてもよい。

家を出る時間など、あまりズレないものだけ時計にすると◎。

 

タスクの順番を入れ替えられるようにして、

その日の本人の気分によって変更できる仕様にしたら良いかも。

 

 

とのことでした。

 

時刻がないとタイミングが分かりにくいのかなと思ってたけど、

必ずしも必要ではない?んですね。

 

確かに気分の問題は大いにあるな...真顔

順番入れ替えられるように、

さっそく作り直そうと思います。

(全部ヤダって言われないことを祈る笑)

 

 

あとは追加で

タスク別に大きな絵カードも準備してみました。



自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本を参考に作成)

 

 

息子の場合、

指示理解より気分の問題なので効果は不明ですがあせる

目から指示が入ったほうがうまくいくとかないかな...

 

あるといいな...(遠い目)

 

 

 

家庭内だけでなく園生活や習い事も

構造化を進めていきたいなと思ってるけど、

仕事も超繁忙期で時間が足りませんネガティブ

 

 

その子に合った視覚支援グッズを作ってくれたり、構造化をサポートしてくれるサービスがあったらいいのになあ…。

 

 

 ▼ おすすめの知育・療育アイテム ▼

 

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村