昨日、夕方の6時半くらいに携帯でオリックスの試合チェック。
途中経過は~と思ったが、そうやった。13時プレイボールやった。
13点取って快勝!
おとつい、昨日と中継は見てないからわからんが、2試合とも大量得点なのを見る限り、旭川のマウンドは投げにくいとかあるんかな。

日高が3イニング。

岡田監督が辞めたら、ぜひ、なぜ日高を干したのか聞かせてほしい。
配球が悪いのなら、具体的にどんな配球がいけなかったのか、教えてほしい。
確かに正捕手日高の時には投手が大炎上すること多かったけど…
いや、熱くなるつもりはないんやが、配球ってよくわからんのです。少年野球しか経験のない僕にもわかるように、配球とはってのを教えてほしいんです。

春季キャンプ地高知での練習試合。相手が阪神って事でテレビ中継があった。
そこでやたら強気な表情でテンポの良い投球をしていたのが、ルーキー海田でした。
好投した翌日の新聞で、「海田は帆足や!」との岡田監督談を覚えていますが、僕には海田は江草にしか見えませんでした。
それ以来、気になってる投手です。
今年唯一(たった1回!反省)の生観戦でも、ぼちぼちの好投を見せてくれて、花火ナイトとともに敗戦ショックを和らげてくれました。

球威、コントロール、変化球ともにいま一つです。しかし、ぼちぼち抑える。もっと良い球投げながらもノックアウトされるPがオリックスにもたくさんいます。良い意味でオリックスらしくない所が海田の魅力かもしれません。

やつの担当は「敗戦処理」今年のオリックスで登板経験を積むには、最適なポジション。
「試合は負けたけど海田はよかった」そう癒された試合がたくさんありました。


今日もギブアップ協定後ですが、3回を無失点。


そういえば、キャプテン光尊、今日もギブアップ協定後にタイムリー打ちよった。いや、悪くはないんやけど、もっと、こう…
打つべき時に…
週末にせっかく東京出張、日曜日フリーなのにやることないな。