当時、チケット取りで「話し中」の受付電話に2回のトライで根負け(?)した古株スタッフです。
今はネットで予約ができるので大変便利です。・・・だから根気のない若者が増えたんじゃないっ?(・・・って古株が言うなっ!2回で根負けしたくせにっ
)
昨日、名古屋ではサイモン&ガーファンクルのコンサートがございました。古株もラッキー
なことに、アリーナのチケットを恵んでくれる奇特な方がいらっしゃって、ほいほい行ってきましたよぉ![]()
お若い方はご存じない・・・そうです。だって60年代にはやったんだもーん。コンサートの開始をワクワクドキドキ待っていると、名古屋ドームにはわんさかお客様が入ってまいります。でもちょっとヘン。・・・ちょっと周りを見渡すと・・・・なっなんか年齢層が異常に高い・・コレ、「綾小路きみまろ」さんのステージのお客様って言っても通るんじゃない?
そういえば、お歌いになる御方々も・・・・・ええー67歳!日本じゃあばっちり介護対象。ひっえ~。最近の60代って若い!
最近のコンサート、(あんまり行ってませぬが。)1曲目からいきなりスタンディング!・パワー炸裂!・・・に比べて、皆さん足腰も弱いのか、じっと坐って見ててくれます。お陰様で、静かなこと、静かなこと。ポールサイモンさんのアコーステック・ギターのここち良いフレーズが染み渡る、とっても良いコンサートでした。
静かなことをいいことに、隣のおじさんは、よくも器用に歌の時だけ寝ていらっしゃって、曲が終わるとちゃんと拍手される義理難い方。
コンサートも若いお客様だけでなく、最近は老若混合が多勢だそうで。
そういえば、吉田拓郎さんのコンサートも中止になっちゃいましたね。
ご無事だと良いんですが。
このお話、ちょっと後半に続きます。
今から来客なので。
ではまた。
