おはようございます![]()
若手スタッフです![]()
今日は新聞でも朝のニュースでもやっていました。
入江世界新ならず。
残念ですね![]()
他の競技でもありますが、道具に振り回されるというのは選手には気の毒な気がします。
「空気をためる効果を発揮する構造つくってはいけない」
というのは浮力が増すからという理由でいけないんだとか?
あまり詳しいことはわかりませんm(u_u)m
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
この水着問題について、驚いたことがありました。まず北京オリンピック以前に水着が話題になりましたよね
その当時、あるいはそれ以前から、水泳大国・オーストラリアの有名選手が使用している水着は日本の会社が開発した素材を使っていました。
水着の生地が話題になった時、当時スポーツアパレルの企画にいた私はその生地を触りました![]()
触るだけでは普通の水着の生地なんですが、水につけると…
ぬるぬるするんです![]()
水につけた所だけ不思議な手触り。
まさに「魚」のよう![]()
![]()
なるほど。
やっぱり泳ぐには魚に倣えばいいのね![]()
という、体験からの私の解釈![]()
もちろん緻密な計算があって開発された生地ですが、誰でも「あ、普通のと違う!」とわかるものでした![]()
泳ぐのは選手ですが、よく考えてみれば道具があって競技が成り立っているので、問題は色々あると思いますが水泳に関わる全ての人のチームワークで発展していくのは良いことじゃないかと思いました![]()
ただ腑に落ちないルール改正などはイラッ
ですね。
