前回は「最近のアメブロ記事別アクセスから」と題して投稿



いたしました。



今回は、少しバージョンアップした



記事別アクセス数を投稿いたします。



自分で言うのはなんですが、



「あの専門書を、この専門書を見ながらいろいろと書いてきたな」と、いうのが正



直な感想ではあります。



「各記事の先頭にある数字が最初から何番目



の登場かを表すものです」。



「各記事の先頭の番号の前に➡➡の矢印2つは、



理論的色彩が濃くしかもしょうしょうややこしいテーマを示しています」。



「その他の➡は、そのテーマの注意点を表して」います。





12/14(金)〜12/20(木)



7日間


















記事タイトル

アクセス





1
度数 14.2%

➡➡①角運動量保存則、弾丸と剛体棒との衝突合体
   ➡「相当単振り子の長さ」是非とも理解した後に本問に取り組むべし。
     解答が、数行で、終る。編入力学の基礎の集合体であるから。
 投稿日 9/9 17:36


度数 14.2%

アクセス数 39




2
度数 7.7%➡度数が①の半分以下。
➡➡②ばねを介した2体問題 修正ver.
 ➡「重心座標、相対座標」のちょっとした腕試しになる。
 投稿日 1/28 21:12


度数 7.7%

アクセス数 21




3
度数 5.1%➡上位からかもしれないが、度数の落差が、急
③文系から理系の転身は可能か?
  ➡コノトッピクスがこんなにも早く登場するとは、
   「文系からの理転を考えている人」が、けっこう多い。
 投稿日 2/21 18:12


度数 5.1%

アクセス数 14




4
度数 4.7%
 ④最近のアメブロ記事別アクセスから②
➡4番目にランクインしているとは、けっこう興味を持たれているのかも。
  ⑤との度数の落差も小さい。

投稿日 12/15 22:57 土曜日


度数 4.7%

アクセス数 13




5
度数 4.4%

⑤仮面浪人は、秘密裏に行うべしそして、高3のクラス担当の先生とは仲良くしておくこと
➡私の経験紀の第1位。全体でも第5位。一般の大学受験生の受験勉強のあいまの
 閲覧かも。
 投稿日 12/1 22:16


度数 4.4%

アクセス数 12




6
度数 4%
➡➡⑥複素積分 来た!! 積分路の把握に泣く コーシーの積分定理を利用する問題 
➡編入志望の大学で、この項目が、頻出故に「基礎を早期から固めておこう」
   ⑤との度数の落差が小さいので⑤と同じ動機の閲覧では。
 投稿日 4/19 10:32


度数 4%

アクセス数 11




7
度数 3.3%
➡➡⑦ばねを仲介とする2質点系への衝突での衝突前後の2質点系の運動の状。九大-理-物理-平成25年度
  ➡②の発展問題をあたっておこうと、いうことか。なお、一般大学の物理の対策としても有益である。
   ④との度数の落差が大きいので閲覧者は、一般高校卒の大学受験生。
 投稿日 12/17 12:24


度数 3.3%

アクセス数 9




8
度数 2.9%
 ⑧神大工H27年度物理簡単❗

投稿日➡2年前 8/20 18:40
以前から神戸大学工学部編入希望者の多さを語っている。


度数 2.9%

アクセス数 8




9
度数 2.9%
➡➡⑨電気影像法~無限導体平面と孤立電荷~

投稿日 3/24 20:42


度数 2.9%

アクセス数 8




10
度数 2.6%
➡➡⑩無限に長い導体平板を流れる電流の作る磁場とAmpere の法則
   ⑨より度数がわずかに落ちた。
 投稿日10/21 11:57


度数 2.6%

アクセス数 7




11
度数 2.6%
 ⑪面積速度,角運動量とその保存即,クラッチの問題 

投稿日 9/5 17:13


度数 2.6%

アクセス数 7




12
度数 2.6%
➡➡⑫床の上を滑りながら転がる剛体球の過渡現象
 剛体球剛体球と床との接点において、重心の併進運動の速度ベクトルと接点の重心
のまわりの回転運動による速度ベクトルの大小関係により2つの場合が生じる。
 投稿日 9/14 12:17


度数 2.6%

アクセス数 7




13
度数 2.2%
 ⑬再受験の手段 編入それとも仮面浪人①
➡私の経験紀の第2位。全体でも第13位

投稿日 11/17 22:01

度数 2.2%➡度数がほんの少しおちた。

アクセス数 6




14
度数 2.2%
 ⑭最近のアメブロ記事別アクセスから①

投稿日 12/9 19:18➡本日12月21日


度数 2.2%

アクセス数 6




15
度数 2.2%
 ⑮外球接地で球形コンデンサー

投稿日 3/13 16:50


度数 2.2%

アクセス数 6




16
度数 1.5% 度数の落ちぐあいが、急

➡➡⑯相対座標、重心座標の運動方程式
   ➡「質点系の力学」を扱う際の必修項目そして、「その周辺の知識や
   応用力育成」もそう。
 投稿日 4/29 21:29


度数 1.5% 度数の落ちぐあいが、急➡ここで、こけて「質点系の力学」
                  を放棄する人多し。

アクセス数 4




17
度数 1.5%➡複素解析以外での数学の編入過去問の初登場。高専生で大学編入
を目指される方の編入数学の学力は、卓越しておりこの出題のレベルは、お手の物

⑰京都工芸繊維大学H28年度数学大問Ⅱ以降

投稿日 8/12 19:34


度数 1.5%

アクセス数 4




18
度数 1.5%
➡➡⑱角運動量,慣性モーメント,固定軸の周りの回転
  ➡実体振り子の問題では、最も基本的なのでは。
 投稿日 2/8 21:20


度数 1.5%

アクセス数 4




19
度数 1.5%
➡➡⑲バネでつながれた2つの質点系の運動
➡一般大学受験生に有益。かつて北大、神大の理学部物理学科編入試験
   に類題がでた。
 投稿日2/8 19:12


度数 1.5%

アクセス数 4




20
度数 1.5%➡度数1.5%の終。編入物理でこのあたりまでの問題の正確な解法の修得
と知識の正確な応用が必修では。
⑳帯電した導体球の作る電場,電位,ガウスの法則

投稿日 3/9 16:56


度数 1.5%

アクセス数 4




21
度数 1.1% 度数少し下落した。➡度数1.1%の始まり。
➡➡21ケプラー問題でのポテンシャル振動 貪欲に追求してきて感心
  ➡理学部物理学科編入試験の頻出問題
 投稿日 3/20 17:56


度数 1.1%

アクセス数 3




22
度数 1.1%
 22.岡山大学理学部物理学科に編入合した高専生の 肉筆合格体験記 

投稿日 10/22 15:03


度数 1.1%

アクセス数 3




23
度数 1.1%
 23.指定校推薦で入学した場合推薦書のからみで仮面浪人は、できないかも
➡私の経験紀の第3位。全体でも第23位
 投稿日 11/26 17:43


度数 1.1%

アクセス数 3




24
度数 1.1%
➡➡23. 3質点系錬成振動~九大 ,理,物理 H27年度~
➡非常に高いレベルの出題。でも最近2018年あたりでは理学部物理学科編入試験
  の頻出問題になってきている。
 「2次曲線の標準化」の手法で解答していくのが最も高いレベルの解法である。

投稿日 2/15 10:42


度数 1.1%

アクセス数 3




25
度数 1.1%

25.密度不一様な剛体の重心,剛体振り子 
➡重積分の学力も問われる。

投稿日 2014年9/1 17:37


度数 1.1%

アクセス数 3




26
度数 1.1%

26.ローレンツ力~高校生の大学入試問題でも頻出項目~

投稿日 4/4 16:02


度数 1.1%

アクセス数 3




27
度数 0.7%➡度数1.1%の終。
27.剛体の運動「滑らずに転がる」という超重要単語
 ➡この項目以降最終50位まで度数が、すべて0.7%
   編入の情報収集や基礎的な
  知識の確認や。レベルの高い問題にトライし、実戦演習の腕を高めるため
 というように「他の閲覧者と閲覧動機が異なり目的のはっきりした
  閲覧者」がこの第27位のテーマから多いように思える。
    度数 0.7%とアクセス数 2という低い値が
  その証拠ではないだろうか?

投稿日 10/23 14:55


度数 0.7%

アクセス数 2




28
度数 0.7%

➡➡23.高専生4年は大学1年よりも進んでいるのか! フーリエ解析3 フーリエ級数による偏微分方程式の解法

投稿日 2/18 16:22


度数 0.7%

アクセス数 2




29
度数 0.7%

29.私の仮面浪人の経験から①
➡私の経験紀の第5位。全体でも第29位
 投稿日 9/17 18:07


度数 0.7%

アクセス数 2




30
度数 0.7%
➡➡30.フーリエ級数展開
➡ここで、いきなりの出現に驚く。急にレベルが高くなる
高専生もしくは、4年制大学生の定期試験対策
 投稿日 12/5 10:24


度数 0.7%

アクセス数 2




31
度数 0.7%
➡➡31.複素解析 ローラン展開と孤立特異点と留数
   ➡高専生もしくは、4年制大学生の定期試験対策
この項目が頻出問題の来年度の編入試験対策
 投稿日 4/24 11:52


度数 0.7%

アクセス数 2




32
度数 0.7%

32.私の仮面浪人の経験から③
➡私の経験紀の第6位。全体でも第32位

投稿日 9/20 21:11


度数 0.7%

アクセス数 2




33
度数 0.7%
➡➡33.角運動量と運動エネルギーの分離 重心運動、内部運動
➡内部運動に遠心力やコリオリの力という慣性力の出現に注意。
  平面極座標と直交座標との間の変換も確実にできるようになっておくこと。
➡高専生もしくは、4年制大学生の定期試験対策
この項目が頻出問題の来年度の編入試験対策

投稿日 4/17 21:49


度数 0.7%

アクセス数 2




34
度数 0.7%
 34.剛体の平面運動 編入物理の力学の最頻出分野の一つ 
➡33は、「質点系の力学」であるのにたいして、いくぶんかは、
こちらの方がとっつきやすい
投稿日 1/19 21:46


度数 0.7%

アクセス数 2




35
度数 0.7%
➡➡35.複素積分 みたび来た経路上の特異点!!積分経路の把握に泣く 3
➡高専生もしくは、4年制大学生の定期試験対策
   または、この項目が頻出問題の来年度の編入試験対策の復習か?
 投稿日 5/3 11:54


度数 0.7%

アクセス数 2




36
度数 0.7%
 36.編入数学対策の良書

投稿日 7/26 16:06


度数 0.7%

アクセス数 2




37
度数 0.7%
 37.編入試験受験時における高専と四大の履修分野の差異について

投稿日 7/29 14:36


度数 0.7%

アクセス数 2




38
度数 0.7%
 38.編入対策で心がける事柄

投稿日 11/24 10:47


度数 0.7%

アクセス数 2




39
度数 0.7%
私の仮面浪人成功の要因
➡私の経験紀の第7位。全体でも第39位

投稿日 9/26 10:54


度数 0.7%

アクセス数 2




40
度数 0.7%
 40.編入の試験問題のテーマ

投稿日 2/8 21:55


度数 0.7%

アクセス数 2




41
度数 0.7%
➡➡4.フーリエ解析 2
  ➡第41位という終盤にきてレベルの高いテーマの登場!!
   この第41位の投稿こそ。
   編入の情報収集や基礎的な
  知識の確認や。レベルの高い問題にトライし、実戦演習の腕を高めるため
   というように「他の閲覧者と閲覧動機が異なり目的のはっきりした閲覧者
    たちが、多いのはなかろうか?
 投稿日 2/11 17:40


度数 0.7%

アクセス数 2




42
度数 0.7%
 42.RLC直列交流回路

投稿日 5/14 10:46


度数 0.7%

アクセス数 2




43
度数 0.7%
 43.非クーロン電場
➡高校生も高専生も押さえておくべき事柄
➡超基礎的な事柄で、1ケ月前までは10番代に現れたのに。
  こんなに後退していることに驚く。
  もう、当たり前のこととして、スルーしているのであろう。
 投稿日 11/6 16:51


度数 0.7%

2




44
度数 0.7%
私の仮面浪人の経験から②
➡私の経験紀の第8位。全体でも第44位

➡このたびの大学受験生ではなく来年度の大学受験生で、
 試験のけっかによっては、再受験を考えている人の閲覧か?

アクセス数 9/19 22:35


度数 0.7%

アクセス数 2




45
度数 0.4%➡度数0.4%の始まりで、最後の50位まで続く。

➡➡45.複素関数 留数と実積分への応用
 高専生もしくは、4年制大学生の定期試験対策
この項目が頻出問題の来年度の編入試験対策の復習か?
 度数の落差が大きいことが、その証拠。
それにしてもラスト近くでレベルが急に高くなっているのでびっくりした。


投稿日 10/30 20:40


度数 0.4%

アクセス数 1




46
度数 0.4%
 46.2本の無限長導体棒の静電容量と作る磁場-九大-理-物理-平成25年度-問題Ⅱ-1の小問3
➡レベルが初歩的テーマ。このように基礎的な事項なのに遅く登場するは、
 最後の50位にまで続く。
 投稿日 1/6 10:33


度数 0.4%

アクセス数 1




47
度数 0.4%
➡➡47.神大工物理大問Ⅰ摩擦力を受ける単振動なのにエネルギー保存則成立
➡高校生も高専生も押さえておくべき事柄。
 投稿日 6/1 20:42


度数 0.4%

アクセス数 1




48
度数 0.4%

➡➡48.ベータトロンの原理 半径不変の軌道
➡ベータトロンの原理を理解するうえの最重要項目。
  それが、なぜこんなに遅い登場なのか?


投稿日 2/3 10:58


度数 0.4%

アクセス数 1




49
度数 0.4%

49.9月3日加筆編入物理の対策には共立出版基礎物理学演習後藤憲一著もいいよ

投稿日 9/3 17:56


度数 0.4%

アクセス数 1




50
度数 0.4%

50.Biot-Savart の法則
➡こんな基礎事項が、最後とは驚いた。
 投稿日 10/13 18:01


度数 0.4%

アクセス数 1



もっと見る